BACK  ←  Section Top   →  NEXT
・・・・・・・・・・018・・・・・・・・・・

水俣病とは…

魚介類を介して発生するメチル水銀中毒症で、工場排水に含ま れたメチル水銀が海や川の魚介類を汚染し、それを食べた人に 発症する公害病。

これまでに水俣湾を中心に不知火海(八代海 )沿岸地域に広く発生した熊本水俣病と新潟県の阿賀野川下流 域に発生した新潟水俣病(第二水俣病)の二つが知られている 。

公害病としての水俣病は、メチル水銀中毒症という医学的な 側面と巨大公害事件としての社会的な側面の両面を併せもって いる。

医学側面… 医学的には、体内に蓄積したメチル水銀によって主に脳の中枢 神経系(大脳皮質および小脳皮質)と末梢神経が侵される病気 で、多彩な臨床症状を示す症候群である。

特に手足や口の周り の感覚障害が特徴で、すべての患者に現れる。

このほか、運動 失調、聴力障害、視野狭窄、言語障害などの神経症状があり、 さらに知能低下などの精神症状もみられる。

水俣病には出生後 にメチル水銀中毒にかかる後天性水俣病と胎児期に母体内でメ チル水銀に侵される胎児性水俣病がある。

症状の程度は、非常 に重いものから比較的軽いものまで多様な分布を示している。

治療法は根本的なものがなく、主に対症療法やリハビリテーシ ョンに頼っているのが現状である。

医学的にみてもまだ未解明 の部分を多く残している疾患である。





患者…

これまでに認定された患者は、昭和56年(1981)11月 末現在で1784人、そのうち死者は478人を数える。

この ほか、まだ認定待ちの申請者が5000人を超えており、最終 的にどれくらいの患者数になるかは現在のところわかっていな い。





社会的側面…

水俣病は、その規模の大きさと被害の深刻さにおいて第二次大 戦後最大の公害事件であり、31年五月の公式発見後25年た った現在でもまだ解決のつかない事件である。

水俣病はチッソ 水俣工場の排水に含まれていたメチル水銀が原因で発生した事 件であり、原因者はチッソである。

チッソは、長年月にわたり 水俣工場の排水を無処理のまま水俣湾などに放出してきたが、 メチル水銀を含む排水を工場外に出さないように処理すること は技術的にそうむずかしいものではなく、水俣病の発生を防止 することは十分可能であった。

また公式発見後に、チッソや行 政が被害の拡大を食い止める対策を講じることも同様に可能で あった。

しかし、現実にはこうした防止策が講じられないまま 、被害が極限まで拡大し、巨大な公害事件に発展したのが水俣 病事件である。

したがって、その後の水俣病問題は、基本的に は被害発生後の「後始末」の問題になる。

長い曲折を経てなお 解決に至っていない水俣病認定や患者補償の問題がそうである し、ようやく開始された水俣湾のヘドロ処理にしても同様である。

これらの後始末の問題も、チッソの経営危機やその救済策 とも絡んで、まだはっきりしためどが立っているとはいえない。

水俣病事件は、巨大公害事件として最初から全国的に注目さ れたわけではない。

新潟の第二水俣病の発見をきっかけに、昭 和40年代以降ようやく国民の注目するところとなり、第一次 訴訟の提起や自主交渉要求などによって被害者らの運動が開始 されるとともに、水俣病事件は初めて政治の舞台に登場し、以 後ますます重大な政治的事件としての様相を深めている。

同じ 時期に、地域社会から孤立した患者・家族とそれを支援する人 々により、全国にわたるユニークな水俣病闘争が展開された。

患者と支援者の運動は、事件の実態や暗部に鋭いメスを入れる とともに、いくつかの弾圧事件をも派生させたが、同時に写真 、映画、記録文学などの豊かな表現の素材となり、多くの優れ た作品を生み出す原動力にもなった。





水俣病についての感想…

どうしてチッソや行政は、メチル水銀を含む排水が水俣病を引 き起こすと知りながら、その発生・拡大を阻止することができ なかったのか、ということが私の最も感じたところであった。

水俣病の発生・拡大はこの件に関わったチッソや行政の人間性 の問題であったのか、それともチッソや行政のシステムの問題 であったのか。

水俣病患者は、行政やチッソに水俣病であると 本当にただ認めてほしいと感じているのか、それともそれによ って保証金がほしいと感じているのか。

映像の中で、水俣病を 認識させるために尽力していた医師が登場したが、彼の努力に よって何が変わったのか。

このように、私は色々なことを考えさせられた。

水俣病で苦し んでいる患者がいる限り、この問題は終わらないが、今後、水 俣病の犠牲を無駄にしないよう、これを教訓としなければなら ない。