| 令和2年度 |
R02基-009 |
大槻剛巳 |
珪酸曝露による肺線維化に関連する細胞外基質の検討 |
|
02基ー085 |
西村泰光 |
チタン酸ナノシートのリソソーム介在毒性機序の解析 |
|
R02 基-012 |
武井直子 |
CTLの活性化機序におよぼす石綿曝露影響 |
|
R02 基-028 |
伊藤達男 |
治療標的として、SARS-CoV-2のRNAに結合するホスト由来因子の抽出を目指す研究開発 |
|
R02 基-038 |
李順姫 |
低容量石綿長期曝露株におけるマトリクスプロテアーゼMMP7発現亢進とその機能の解析 |
| 令和元年度 |
R01基-002(R1B002) |
大槻剛巳 |
マイナス荷電粒子優位室内環境:長期居住モニターによる免疫影響の観察 |
|
R01基-039(R1B039) |
西村泰光 |
トランスクリプトーム解析による石綿曝露の免疫機能影響の解析 |
|
R01基-012(R1B012) |
武井直子 |
CCR5, CCR7, 及びCXCR3に注目した長期石綿曝露CD8+T細胞亜株の機能解析 |
|
R01基-083(R1B083) |
李順姫 |
自己免疫疾患の発症に関わる血中因子の検討 |
| 平成30年度 |
30特ブ-001(30P001) |
西村泰光 |
フレイルを予防し健康寿命を延伸する「地域医療システム 倉敷モデル」の確立 |
|
30基006(30B006) |
大槻剛巳 |
アスベスト長期継続曝露ヒトT細胞株における酸化的リン酸化関連複合体の発現 |
|
30基076(30B076) |
西村泰光 |
ナノシ ート化合物の毒性影響およびオ トファジ 遺伝子との関連 |
|
30基074(30B074) |
吉留敬 |
覚せい剤の投与経路による血液・胃内薬物濃度比に関する研究 |
|
30基014(30B014) |
武井直子 |
石綿曝露下CTL免疫応答低下に及ぼす各種共刺激分子の役割 |
|
30基064(30B064) |
李順姫 |
エクソソームを用いた中皮腫早期診断系の確率 |
| 平成29年度 |
29特ブ-001(29P001) |
大槻剛巳 |
アスベスト関連疾患撲滅宣言(WHO)に則った予防・診断・治療の包括的戦略拠点の形成 |
|
|
|
|
班研究:衛生学(大槻&西村)、呼吸器外科:中田&沖田、総合内科学4:瀧川&山根、放射線診断学2:加藤、総合外科学:深澤 |
|
29基-105(29B105) |
西村泰光 |
ナノシート化合物のNK細胞への毒性影響 |
|
29基-051(28B051) |
武井直子 |
ヒトCD8+T細胞亜株の機能に及ぼす長期石綿曝露影響 |
|
29基-059(29B059) |
松﨑秀紀 |
MT-2細胞に対するアスベストの長期低濃度および短期高濃度曝露影響の解析 |
|
29基-089(28B089) |
李順姫 |
珪酸曝露下での免疫細胞における自己免疫疾患誘導分子の探索 |
| 平成28年度 |
28基-051(28B051) |
大槻剛巳 |
陰性荷電粒子有意室内環境における耐糖能・酸化ストレスの変化の検討 |
|
28基-063(28B063) |
西村泰光 |
ナノシート化合物の毒性影響と免疫機能影響 |
|
28基-008(28B008) |
武井直子 |
石綿曝露下CTLの免疫応答改善におけるIL-15及び共刺激シグナルの役割 |
|
28基-006(28B006) |
松﨑秀紀 |
MT-2細胞を用いたアスベスト短期曝露によるストレス応答とアスベスト長期曝露影響の研究 |
|
28基-013(28B013) |
李順姫 |
珪肺症における自己免疫疾患発症をもたらす増悪因子の検討 |
| 平成27年度 |
27基-090 (27B090) |
大槻剛巳 |
マイナス荷電粒子優位室内環境の生体影響の長期居住モニターによる観察 |
|
27基-085 (27B085) |
西村泰光 |
チタン酸ナノシートの毒性機序および免疫機能影響の解析 |
|
27挑-009 (27C009) |
吉留敬 |
静脈内投与された薬物の胃内移行に関する研究 |
|
27基-068 (27B068) |
武井直子 |
IL-15を用いた石綿曝露下CTLの免疫応答抑制の解除の検討 |
|
27基-058 (27B058) |
松﨑秀紀 |
アスベスト長期曝露によるFoxP3発現低下のメカニズムの解析 |
|
27基-065 (27B065) |
李 順姫 |
自己免疫疾患未発症の珪肺症例における血中サイトカインおよび可溶性受容体の解析
|
| 平成26年度 |
26基-6 (26B6) |
大槻剛巳 |
マイナス帯電粒子優位室内環境の生体影響の長期居住モニターによる観察 |
|
26基-68 (26B68) |
西村泰光 |
金属ナノシートの免疫毒性 |
|
26基-39 (26B39) |
武井直子 |
エフェクター/メモリー亜集団に注目したCTL機能への石綿曝露の免疫機能影響の解析 |
|
26基-53 (26B53) |
松﨑秀紀 |
アスベスト長期曝露により誘導されるIL-10とTGFβの産生亢進メカニズムの解析 |
|
26基-16 (26B16) |
李 順姫 |
珪肺症患者由来血漿における自己抗体および液性因子の解析 |
| 平成25年度 |
25基-3 (25B3) |
大槻剛巳 |
長期モニターによるマイナス帯電粒子優位室内環境の生体影響の観察 |
|
25基-82 (25B82) |
西村泰光 |
ナノスケール新素材の免疫毒性 |
|
25基-41 (25B41) |
武井直子 |
CXCR3及びCCR7に注目したエフェクター/メモリーCTL機能に関する石綿曝露影響の解析 |
|
25基-67 (25B67) |
松﨑秀紀 |
制御性T細胞調節因子とサイトカイン産生に対するアスベスト曝露の影響 |
|
25基-65 (25B65) |
李 順姫 |
珪酸曝露されたマクロファージおよび樹状細胞が免疫恒常性、特にT細胞の極性化に及ぼす影響の解析 |
| 平成24年度 |
24基-9 (24B9) |
大槻剛巳 |
陰性荷電粒子優位空気室の生体影響 ―長期モニターの継続― |
|
23特-3(継続)(23P3) |
西村泰光 |
悪性中皮腫と強皮症に関する包括的な免疫動態の解析 |
|
24基-39 (24B39) |
武井直子 |
ケモカインレセプターに注目したエフェクター/メモリーCTL機能に関する石綿関連分子指標の探索 |
|
24ス-4 (24S4) |
松﨑秀紀 |
FOXO1シグナリングに対するアスベスト曝露の影響 |
|
24ス-6 (24S6) |
李 順姫 |
珪酸曝露による自己免疫疾患発症に関わる免疫動態の解析ー珪肺症例における免疫動態との比較検討 |
| 平成23年度 |
23基-14 (23B14) |
大槻剛巳 |
陰性荷電粒子優位空気室の生体影響―長期モニターによる調査― |
|
23特-3 (23P3) |
西村泰光 |
悪性中皮腫と強皮症に関する包括的な免疫動態の解析 |
|
23基-66 (23B66) |
熊谷直子 |
悪性中皮腫早期診断指標の開発を目指したCD8+T細胞の機能解析 |
|
23ス-6 (23S6) |
松﨑秀紀 |
制御性T細胞機能に対するアスベスト曝露の影響 |
|
23ス-5 (23S5) |
李 順姫 |
珪酸曝露による自己免疫疾患発症に関わる免疫動態の解析 |
| 平成22年度 |
22-A7 |
大槻剛巳 |
室内空気質による健康増進への取組に関する基礎的研究 |
|
22-B1 |
西村泰光 |
カーボンナノチューブの免疫機能に及ぼす影響 |
|
22-A58 |
前田 恵 |
環境因子によるT細胞のDNAメチル化異常の解析 |
|
22-A29 |
熊谷直子 |
細胞障害性T細胞(CTL)機能制御に注目した石綿関連分子指標の探索 |
| 平成21年度 |
21-606 |
大槻剛巳 |
マイナス荷電粒子優位の室内環境と精神・神経・内分泌・免疫ネットワーク応答の解析ーin vitro 実験系の試みー |
|
21-401 |
西村泰光 |
中皮細胞の潜在的免疫活性化機能に対するアスベスト曝露の影響 |
|
21-201 |
前田 恵 |
アスベスト低濃度長期曝露による制御性T細胞の機能変化 |
|
21-107 |
熊谷直子 |
石綿曝露によるヒト細胞傷害性T細胞の分化・機能への影響 |
| 平成20年度 |
20-603 |
大槻剛巳 |
マイナス電荷の室内空気環境と精神・神経・内分泌・免疫ネットワーク応答の解析―2週間滞在型試験の試み― |
|
20-411I |
西村泰光 |
悪性中皮腫予防分子マーカーとしてのNK細胞上NKp46発現レベルの解析 |
|
20-210O |
前田 恵 |
ヒトT細胞におけるアスベスト曝露と腫瘍免疫低下について |
|
20-109N |
村上周子 |
アスベスト長期曝露ヒトポリクローナルT細胞株のアポトーシス耐性メカニズムに関する検討 |
|
20-402O |
熊谷直子 |
老化促進モデルマウスを用いた加齢性中枢神経変性におけるミクログリアと炎症性サイトカインの関わりについての研究 |
|
20-410I |
林 宏明 |
珪酸曝露における免疫異常の病態解明 |
| 平成19年度 |
19-604T |
大槻剛巳 |
マイナス荷電の室内空気環境と精神・神経・内分泌・免疫ネットワーク応答の解析 |
|
19-407M |
西村泰光 |
アスベスト曝露NK細胞亜株T-CB5および中皮腫患者NK細胞の機能解析 |
|
19-205Y |
前田 恵 |
アスベスト曝露が誘導するヒトリンパ球の遺伝子発現変化 |
|
19-506 |
村上周子 |
子宮内膜がんにおける性ステロイドホルモンの影響に関する検討 |
| 平成18年度 |
18-601 |
大槻剛巳 |
パワーリハビリテーションの効果と遺伝子多型 |
|
18-403 |
西村泰光 |
アスベストの長期低濃度曝露がNK細胞の機能及び活性化機構に与える影響 |
|
18-209T |
前田 恵 |
アスベスト長期・低濃度曝露による腫瘍免疫への影響 |
| 平成17年度 |
17-611O |
大槻剛巳 |
低負荷低頻度トレーニングによる機能訓練と遺伝子多型の関連 |
|
17-404M |
西村泰光 |
石綿の低濃度暴露が肺胞マクロファージの生存および活性化に与える影響の分子生物学的解析 |
|
17-210S |
三浦由恵 |
アスベストの免疫系に及ぼす影響と腫瘍発生への関連 |
| 平成16年度 |
16-401N |
大槻剛巳 |
環境中物質の免疫毒性の検討 |
|
16-212S |
三浦由恵 |
血管内皮細胞における生理活性脂質の機能の検討 |
| 平成15年度 |
15-101A |
大槻剛巳 |
脱ユビキチン化酵素UCH-L1/PGP9.5の骨髄腫細胞における発現・機能解析 |
|
15-403A |
兵藤文則 |
珪肺症症例における末梢血Regulatory T cell の変化と機能解 |
|
15-102A |
高田晶子 |
健常人と珪肺症症例におけるasbestos 誘導アポトーシスの感受性の違いの検討 |
| 平成14年度 |
14-103 |
大槻剛巳 |
骨髄腫細胞におけるシグナル伝達系制御因子群の発現と腫瘍進展における役割の解析 |
| 平成13年度 |
13-402 |
植木絢子 |
珪肺症患者に出現する抗Caspase-8自己抗体のエピトープマッピングについて |
|
13-102 |
大槻剛巳 |
骨髄腫細胞の悪性化機構の解明と新規治療薬剤の in vitro 効果の解析 |
| 平成12年度 |
12-401 |
植木絢子 |
作業関連疾患予防のためのチェックリストの作製−自己抗体産生と HLA class II との相関− |
|
12-110 |
大槻剛巳 |
リンパ球の細胞死調節と自己寛容破綻病態の検討 |
| 平成11年度 |
11-605 |
植木絢子 |
珪肺症における免疫異常の病態解析 |
|
11-103 |
大槻剛巳 |
作業関連物質曝露における自己免疫疾患発症機序の解析─とくに患者末梢血由来リンパ球株の樹立と精査─ |
| 平成10年度 |
10-603 |
植木絢子 |
作業関連物質曝露における自己免疫疾患発症機序の解析−とくに抗 tubulin,抗caveolin および抗 TRAF3 自己抗体の解析 |
|
10-105 |
大槻剛巳 |
珪酸化合物による自己免疫能獲得過程におけるアポト−シス調節異常の研究 |
| 平成9年度 |
9-605 |
植木絢子 |
珪酸化合物に起因する抗セントロメア抗体および抗トポイソメラ−ゼI抗体と HLA class II について |
|
9-105 |
大槻剛巳 |
珪酸化合物による自己免疫能獲得過程に於けるアポト−シス関連遺伝子の発現 |
| 平成8年度 |
8-508 |
植木絢子 |
作業関連物質による自己免疫疾患成立機序の解析 |
|
8-105 |
大槻剛巳 |
作業関連物質(珪酸化合物その他)刺激時のヒトTリンパ球活性化に伴うアポトーシス関連遺伝子発現の解析 |