2025.10/13
三日連続のLIVEですが、今日は、県南で……Bonne Femmeさんの伴奏です.~朝は、村から出発.
 
日が差してきました.
さて、到着しました.岡山県健康づくり財団のフェスタです.
お誘い下さった小野さんは、ここで料理教室もされているみたいです.
演奏その他の様子は……ほぼ撮れてないですが、自分のソロ「蘇州夜曲」はYouTubeへ、後日準備.
出演スタッフから頂いた写真.
終演後の記念写真.
 
今回のユニットへの参加の仲介をして下さった和田さんも来られて……石田さんも10年以上振り……同郷会です.

それと、大学コンソーシアム岡山とかでも少し知っていた山陽学園の青木先生も来られていました.
 
財団さんからお昼ごはんの提供もあり.

美味しい「はすい」のお惣菜のお弁当.
素晴らしい
!!
それとメンバーさんからのフルーツも.
  
ボーカル5名様から花束と焼き菓子を頂きました.感謝です.自分のソロも含めて11曲~でも、なんとか出来ました.
  
さらに、ボーイスカウト都窪2団の頃に一緒に指導者をさせてもらっていた横見さん~SNSで繋がっていますが、来られていました.頂き物まで…….
それと、これは和田さんから.
さらに、口腔外科にいらっしゃった畑先生とばったり再会……暫くお話させて頂きました.
青空も拡がって暑くなってきています……笹ケ瀬川と足守川が合流する辺りです.
水門もありますね.
木の実も多い.センダンも.
そして、笹ケ瀬川の~通学用の橋~徒歩とチャリくらいしか渡れませんし、閉じられるようになっています.
水量の多い笹ケ瀬川.
  
そして、用水路辺りかなって思っていたら……ここは、昔の港の様です.
そこにあるのは大賀家住宅(国の有形文化財です).
【岡山市街の西方,笹ケ瀬川と足守川の合流点付近にある。】
【南面して建つ主屋は土間が狭い6間取平面で,床・棚・書院など上質の構えを備える。】
【屋根は煙出付の入母屋造・本瓦葺,南と西に庇を廻し,妻飾を海鼠壁にするなど,豪壮な屋敷景観の核となっている。】
港であったことを示す案内塔.
いろんな木の実の季節.
そこから、足守川の方へ.
  
快神社……は、境内が公園になっています.
小さな社ですね.
ここでも木の実や.柘榴.
この辺り、あまり散策したことはなかったですね.
コスモスも.
大きな樋門がありました.
花もいろいろ.
川の向こうは健康づくりセンター.
再び通学路橋を渡って戻りましょう.
この後、倉敷で、ラピ.
 
頂き物の葡萄ピオーネは美味しい!!!