2025.11/12
今日は、新見市~旧神郷町の「神郷 紙の館・水車」で、フリーライブ~参加も自由な、集まってみて、どうなるかってマンスリーのイベントです.
さて、それでも自分も含めて、5組で、結構、集まられました.
屋内には、素晴らしい日本記録が飾ってありました.
_thumb.jpg)
のんびりと……でも、暑い、暑い.
炭酸や首都クリームも!!
5名(組)の参加で、一部5曲、二部2曲.①森の水車(童謡/唱歌) ②秋のつぶやき(オリジナル) ③カナリア(金糸雀)(童謡/唱歌) ④やさしすぎる秋の雨に(オリジナル) ⑤故郷の空(スコットランド民謡) ⑥長い旅の終わり(オリジナル) ⑦新しい扉(オリジナル) ⑦は、優さんの十周年の会の記念に作った2年前.実は、この会をサポートされていて、知らないまま現地で「あら、お久しぶり」、で、譜面があったので歌いました.
_thumb.jpg)
他の皆様……優さんたちが世話している「吉田さん」だそうです.~それとKAZさんが一応は企画なんですよね.
いいじゃない!!
飛蝗も聴いていました.
15:30くらいには片付けも終わりました.さて、少しこの辺りをウロウロ……旧哲西町の所にJR市岡駅とかあるので、その辺り、.
まずは曹洞宗光源時さんへ.
_thumb.jpg)
芸備線を越えて境内へ.
なかなか、良い感じです.
なんだか……里山の秋ですね.
山形屋古墳を見付けました.
_thumb.jpg)
素晴らしい!!石櫃が向き出して、上に、小さな祠.
そこから、八幡神社を目指すのですが、途中に六地蔵.
_thumb.jpg)
だんだん、近付いて行ったのですが、なんだか、子ども連れさんとか車が沢山だったりで……ひょっとして秋の大祭??
確かに、お祭りのイベントの後でした、幟とかを片付けを始めてらっしゃいました.
それとなく、境内を一周してみました.
神輿も仕舞われたところかな.
立派な神社の様ですが.
裏から境内に入ってきちゃったので……どっしが、参道の本道??
この鳥居も勝手口的ですし……って思ったら、参加者の皆さんっていうか、世話役さんたちが向かわれた方向へ行ってみると.
渡り廊下の様な下は、中国縦断道.
_thumb.jpg)
その向こうに広場が拡がっていますが、そこは参道の様です.
この中の大き目の四阿でも既に祭りの後の飲み会をされていました.
小高い丘っていうか、山の端が伸びた辺りがずっと参道なのに…….
なんと、もう一か所、今度は、芸備線でも削られていて、橋になっています.すごいね.
栗、発見.
線路ですよ、これ.~ やっぱり今日が例大祭でした.
さて、市岡駅の方へ戻りましょう.
二宮踏切.
これが、阿弥陀堂かな??
その奥に二宮神社、で、どうも、いくつかの神社を集めた様な感じです.
それぞれがこの周辺に在ったのでしょうな、そういう集合体神社は結構、ありますよね.
さっきの八幡神社からの距離感では、明治初期とか江戸末期は、それぞれ別の村?
銀杏が落ちています.
ここも里山.
芒も.
_thumb.jpg)
この駅舎はモダンです.
すぐ向こうは住宅の裏手、お庭です.
最初に上りの新見行、そして、駅舎を観た後に、下りの東城行が通りました.

さて、明日は、県南でライブで、そうだなぁ、倉敷へのお土産に、東城の道の駅に行こう!!
りんごじゅうすとさしみこんにゃく、買いました.
帰ってボクの分、食べましたけど、旨い!!
_thumb.jpg) |