2025.9/20
土曜日で、今日は、あちこち寄りながら、最後、倉敷へって感じで……雲も多い朝.
穭田……そこから、穭=第二穂が出てきています.
さて、それはそうとて出勤.
少し秋めいてきていますね.
昼も変わらず……重たい空.
_thumb.jpg)
そして、紫の露草も.
回覧板を持って行ったお向かいで.
_thumb.jpg)
こんな感じ.

まずは、真庭市勝山…….
土曜にもOPENになった、TABIBITO-SHOKUDO/旅人食堂さんへ.
いつものワッフルサンドとベリースカッシュ.
持ち帰りは、4種.
文化往来館ひしお、の、新規の展示は……備前焼の石田和也展.
これは、圧倒的です.
これだけをこの蔵の広さで!!!
興味深い作品だこと.
VIDEOも拝見しました.
そして、ガトーショコラと珈琲と……なんと、この前ののみ~のの演奏料的に、ごちそうになりました.
さて、次へ…….
さぁ、駐車場まで戻りましょう.
焼き屋さん……円城です.
wife & daughterにお土産.
実は、今日は、ちょっと時間的に余裕があるので、円城寺も久し振りに立ち寄ってみましょう.
絵天井.
いつもながら圧巻!!
ずずっと回りましょう.
少し湿気は多いけれど…….
そして、奥の堤婆天~ハチでロープが引いてあって、立入注意……なので、寄らず.
でも、ぐるりと回ります.
いつものめぐり順.
良い寺院です.
さて、奥の石塔の方へ.
こちらは少し神秘的.
晩夏の音.

曼殊沙華!!!
さて、そろそろ境内一周.
阿弥陀堂.
さぁ、そろそろ倉敷へ、かな.
【715年、行基菩薩により本宮山山頂に正法寺として開創され、鎌倉時代中期の大火により現在の地に移築再建されました。その後、一時は塔中14ヶ坊、末寺6ヶ寺をもつほどの隆盛を極めましたが、江戸時代に2度の大火にあい、現在の本堂は1846年に再建されたもの。天井には花、鳥、動物などの極彩色の絵がはめられ、細やかな細工の彫刻がいたるところに施された豪華な造りとなっています。】
_thumb.jpg)
晩夏の花.
で、wifeさんはlumbagoで、動かず、それと、daughterへの届け物の宅配を待って……岡山へ、相談して、田所商店で、味噌ラーメン!!!!
やっぱり、旨い!!!!
北海道味噌がいいかなぁ.
そして、ラピとハナ.
_thumb.JPG) |