2025.9/18 
        朝は小雨で……傘も必要でした. 
        
        
        山に雨雲も低い. 
        
        
        木々には雨粒. 
        
        
        うふふな頂き物. 
            _thumb.jpg)  
        今日は午前で終了……午後は役場へ! 
        
        
        さて、行く途中で、国道の角の花壇. 
        
        
        ハツユキソウ……可憐. 
        
        
        さて、役場へ. 
        
        
        実は講義です. 
        
        
        2階の会議室……初めて入りました.丸窓. 
        
        
        新見公立大学から実習に来ている保健師を目指す学生さんに「公衆衛生と地域医療」として、講義をしました. 
            _thumb.JPG)  
        夕方から東へ.とあるスーパーの駐車場にデリバリーピザの移動販売車. 
        _thumb.jpg)  
        夜に津山中央病院で勉強会に参加するのですが、それまでに、先ずはPORT TSUYAMAへ. 
        
        
        今回も、ガラスと……鉄の造形. 
        
        
        これまたinterest 
        
        
        毎回、興味深い展示です. 
        
        
        館長さんとも親しくなれていますね. 
          _thumb.jpg)  
        運営とかはどうなっているのでしょうかしら(入城無料だし、いつも). 
        
        
        それぞれの案内. 
          _thumb.jpg)  
        ガラスもあるのですね. 
              _thumb.jpg)  
        さて、まだ時間があるので……東町地区を散策. 
        
        
        古い町並み. 
        
        
        ニャンコもいました. 
        
        
        洋学資料館!! 
        
        
        箕作阮甫はじめ……素晴らしい人々. 
        
        
        旧住宅もあります. 
        
        
        児玉日容上人墓所.~奥の本蓮寺の明治初期の住職だったのかしら? 
            _thumb.jpg)  
        そして、千光寺へ 
        
        
        【由緒:当寺のご開祖さまは、実峰良秀禅師のお弟子であり、本寺瑞景寺(大本山総持寺の御直末)の二世綱菴正宗大和尚(1434年没)である。開創年月日応永年間(1394年〜1428年)の頃と思われる。】 
        
        
        【当時美作の国は、赤松、山名の両氏が長年守護職を争っていた戦国時代で、ご開祖さまはその赤松公の御子であり、そのため兵火によって寺が焼失したのか、その後200年の寺の歴史は詳らかでない。】 
        
        
        【江戸時代には香寅寺(開山千光寺四世)の二ヶ寺の末寺を有していたが、現在末寺のご本尊二体は千光寺にお祀りされている。平成4年には開創600年の法要が営まれた。】 
        
        
        桜がすごいらしいです. 
        
        
        では、また、春に!! 
            _thumb.jpg)  
        それでも、まだ、時間があって……倉式珈琲店. 
        
        
        ミルクレープと倉式ブレンド. 
        _thumb.jpg)  
        旨い!! 
        
        
        湯気. 
          
        勉強会は、津山中央病院・健康管理センター・記念ホール. 
        
        
        お弁当がないかもって思っていたら、ちゃんとありました. 
            _thumb_1.jpg)  
        MKさんからのアナウンスでした. 
        
        
        興味深い肥満症の公園でした. 
            _thumb.jpg)  |