20025.8/15
wifeさんと終戦記念日ですが、夏休み……ギャラリー三昧を計画.
  
朝のキキ.
まずは、建部のスープカレーのお店、q
  
ボクはしめじチキン、wifeさんはしめじ野菜……二人とも辛さにはそんなに慣れていないので、100段階の10で.
それでも辛かったけど、でも、後味もそれが残る感じでもなく、良かったですよ.
最初は、PORT ART & DESIGN TSUYAMA
お二人のガラス作家の展示です.
それぞれ倉敷芸術科学大学の卒業生で1級違い……まだまだ若手さん.
色合いの在るものと、透明に拘られている方と.
色合いを求めてらっしゃる方が、ガラスinガラスもされています.
良い展示でした.
ガラスもアートとしてステキですね.実用には使えない芸術性.
そこから、NishiIma25へ移動です.オーナーの桜井由子さんの作品展.
中庭にも、古民家にもwifeさんは、満足していた感じです.
木片も着色その他でアートに変化していく.
そこにアーティストの視点が入ればってことですね.
ケーキとアイスコーヒーを.
  
いろいろとお話もしました.
今日は、ゲストハウスとしてのお客さんも来られていました.
  
続いて、NishiImaで話を効いて、tsuitachi朔さんへ.
坂口恭平さんの展示「こども」です.
蝉は……偶然.
展示の間は、結構、締められると桜井さんの弁.
   
ガラスは鏡野の作家さんの作品です、と、桜井さんからSNSにコメント.さらに
【この建物は、 西今町の隣の坪井町で呉服商(2005年まで)を営む今井さんの別荘として建てられた昭和2年の木造洋建築と記憶しています、、、。今井さんは吉井川に掛ける橋の工事費1万円?を全額寄付されました方でもあります。(昭和11年完成・今井橋となる)/ヨネモノさんが以前はここを今井さんから借りられご自身で手を入れながら住まれていた家でもあります。ヨネモノさんが出られ、、、何年か前からギャラリーへ。器と生活道具が主のギャラリーです。】
 
暑さ、ギラギラの吉井川土手の散歩道.
さて、その後、鏡野町の桜井さんのお父様の青空美術館へ……前日に塩巻きをされたそうです.
さて、帰りましょう!! 
で、晩御飯は、あんまりお腹も空いてなかったので近くのさざなみうどん! いいじゃん、ここ!!
 
帰ってcats
三匹そろいました.
ハナ可愛い!