LIVE etc. 予定

6/29:村の医療セミナー「ぼけますから、よろしくお願いします。~お帰りお母さん~」上映会+信友監督とのトークショー+著書販売サイン会 7/06:阿智の風7周年記念ライブ:ケセラセラスペシャルで 7/06:美袋大国屋マルシェ+花火・Lu Ca & UGで
7/20:とみ山荘「夏の音楽祭」SOLOで 7/27:天満屋ハピータウン リブ21総社店・能登復興支援チャリティーコンサート:Lu Ca & UGにて 8/02:新庄 de のみ~の.今年もLIVE、SOLOで弾き語り 8/07:新庄村社協の納涼祭
2025年6月のあれこれ:下旬

30日:今日も真夏日…ってか、まだ、六月なのに.
おお、朝から好天.
なんとも暑そう.
朝は雲一つなし!!
さて、昼!! 沙羅双樹/夏椿も、しっかりどんどん咲いては散っていきます.
雲は多くなって来ましたね.
玉蜀黍もぐんと背が伸びてきて……官舎前にはヤマボウシ.
院長室の前のヤマボウシはすっかり花弁も散ってますのに.
   
ベニシジミ.
 
昨日もらったKFCのサラダ.

夕刻……雲増えて、夏の雲.
ふれあい公園の紫陽花……ここもきれいです.
きれいに開花しました.
ふっくらしています.
夕暮れの景色.
熟れた梅.
今年は方策で……隔年で裏表らしいです.
日が暮れる.
  
だんだん、日が短くなっていくのかな.
 

27日:なんと6月なのに、梅雨明け宣言(らしい)……そして、快晴.
玉蜀黍そだったね!!
やや、雲多し.
そして昼……別の処にもナツツバキ~沙羅双樹!!
小規模多機能の辺りの、毎年、良い色の紫陽花.
さて、昼も曇り空ながら……梅雨明け宣言らしいと報道.
確かに、青空も.
官舎の前庭も花々と蝶と.
季節の移ろいです.
郵便局に行こうとしたら、歴史民俗資料館が開いていました.
 
昨夜の灯りはなんだったんだろう.
いつもの資料館ですけどね.
そして、ポストに投函……さて、午後
だよ!!
さぁ、帰り道.
ルドベキア? そして、カエル君.

土の所に居たのか、色が薄い.

25日:雨はそんなでもなかったのですが(夜降り出しました)、どんよりと曇った一日.
  
読者日記.ずっとグインサーガでしたが、今度の日曜(6/29)、午後1時から(開場12:30)、村の医療・福祉セミナーで信友直子監督作品、ドキュメンタリー「ぼけますから、よろしくお願いします〜おかえり、お母さん」の上映会と共に、この書籍も含めて、信友監督の著書の販売サイン会を実施します、と言うこともあって、本書籍を読みました.皆さま、是非、日曜日は、村にお越しください.ふれあいセンター大ホールです.
まだまだ、雲の低い朝.
  
獣除け!!
ふれあい公園もなんだか湿度高し.
今日は勉強会でした.津山の優しいお弁当~結屋~さん.
 
窓の外のヤマヴォウシは、もう花弁も落ちて、可愛い感じ.
この木は咲くのも早かった!
さて昼に役場へ.
花壇で見掛けました.黒い蝶々.

役場の用事は……チラシをTさんに渡すだけ.
サクサクって終わりました.
一旦、官舎へ……アザミ.
必死でお食事中.

そして、他にも.
  
一気に稲も伸びました.
社協中庭.
  
帰り道のふれあい公園.
このヤマボウシも……少し盛りは過ぎましたかしら?
木によって花の開き具合が全然異なりますね.
  
そして、ベリー~黒いのでしたよね、確か.
こっちの紫陽花も咲いています.
雨に似合いますね.
さて、帰りましょう.
官舎にもいろんな花.

24日:雨な感じで、湿度の高い一日でした.
夜はずっと雨.
雲も低い!!
雨粒も沢山.
なんともなぁ.
 
さて、昼休み……役場から郵便局のATMへ.
花壇から役場へ.
昼休みで、暗い役場!
そして、郵便局+傘.
厚い雲です、今日は気温はそこまで暑くは無かったですが.
感謝の紫陽花.
今日もまた、小さなカエル君たち.
なかなか、可愛い.
 
さて、帰り道もやっぱり雨.
雨に煙る村.

23日:ずっと暑かったのですが、少し降雨になりそう.
  

昼は……郵便局.
野の花たち.
青空も垣間見れるのですが.
前庭の花々.
紫陽花が似合う日々ですね.
そして、小さなカエルたち……一枚の葉っぱに何匹?????
昨日、福山から持って帰ってきていた半なまチーズケーキ.旨い!! ケーキのお店.

夕方から雨かなぁ.
  
鈴蘭の実.
百合かな?
さて、夕刻から……雨模様です.
帰り道で、小雨.

暫く雨みたいだね.
夜にモウレツな雷雨.

そして、20時くらいから1時間くらい停電.