2025.6/15 
        今日は真庭市田原山上:普門寺さんでの「あじさい祭り」blue day LIVEです. 
            
        予報に反してっていうか、まぁ、直近では上がりそうだったのですが、確かに、朝は青空も見えました. 
        
        
        さて、今回は、PAも持参で、自分だけでの準備(演っている途中、Yさんが来てくださっていて、Lチャンネルのスピーカーが出てないよって……差し込み不良なだけでした). 
        _thumb.jpg)  
        さて、11時から開始です. 
        
        
        Yさんや、以前、ご一緒させて頂いたこともあるYFさんも来られてて、お声かけくださって……写真を頂戴しました. 
        
        
        結局は、午前も午後も1時間ずつ~計20曲でした. 
        
        
        当初は、30-40分くらいかなって思っていましたら、結局、企画のお寺さんからも、自由にやって下さいと.さらに、お寺でのアクティビティー(レンタル浴衣や、御朱印(←もちろん手書き)受け渡しや、その他諸々、加えて、ステージの向かいのお茶屋さんなどなどでも、待っていらっしゃる間に、音楽が聴こえているのが良いですって云って下さいましたので、まずは、1時間、務めました.でも、昼休みに、企画のHさんから、午後もお願いします的に云って頂いて、嬉しくなって、午後も1時間、務めました.ご当地ということで「山寺の和尚さん」は午前も午後も歌いました.午前は「あじさい祭り」として雨や六月といったテーマに沿って選曲しましたが、午後はオリジナル中心になりました. 
          
        午前の部 全11曲. ①六月のバースデイ(オリジナル) ②アカシアの雨にうたれて(西田佐知子、カバー) ③雨降りお月さん(童謡/唱歌、カバー) ④雨上がりの恋人(オリジナル) ⑤城ヶ島の雨(童謡/唱歌、カバー) ⑥雨(童謡/唱歌、カバー「雨がふります
        雨がふる」) ⑦Tears (オリジナル) ⑧山寺の和尚さん(童謡/唱歌、カバー) ⑨水無月廿日(オリジナル) ⑩あめふり(童謡/唱歌、カバー「あめあめふれふれ
        かあさんが」) ⑪雨の慕情(八代亜紀、カバー) 
          
        午後の部 全9曲. ①雨の六月(オリジナル) ②雨の中の二人(橋幸夫、カバー) ③山寺の和尚さん(童謡/唱歌、カバー) ④My Dear Mother(オリジナル) ⑤遠いあなたに誓いをこめて(オリジナル) ⑥七月の泡に消える(オリジナル) ⑦八月の蜃気楼(オリジナル) ⑧生命(いのち)よ
        美しくあれ(オリジナル) ⑨3.11 その後(オリジナル) 
        ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
        10~15時なんですが、10:30くらいには、駐車場も満杯になって……多くの人出です. 
            _thumb.jpg)  
        午前の途中から陽射しも強くなってきたので……しっかりお腹も空いて、森ノナカノカフェさん(←一度、行きたいとは思っていたのですが)の出店のお弁当をゲットしました.~結局、午後(こちらは本当に陽射しが強かった)も演ったので、しっかり食べておいて良かったです. 
        
        
        実はなぜかYさんは、ボクの写っているのだけでなく、他にもご自身で撮られた写真を届けて下さるので、それも一緒に. 
        
        
        紫陽花は、5分咲き~七分って感じですかしら?? 
        
        
        山門あたりまで、結構、途が細いのですが、沢山、すれ違ったりしながら、皆さん、ご参拝です. 
        
        
        お寺さんも、レンタル浴衣や、写真展、更には、グッズの販売とかも含めて、素晴らしいです. 
        
        
        ちょっと小高い処では、めだかの販売もあり……. 
        
        
        さくら、あじさい、そして、紅葉と四季桜で年3回はされているのですよね. 
        
        
        茶店も賑わっていましたよ. 
        
        
        結構、早々と売り切れに. 
        
        
        ほら、午後は、夏の青空. 
        
        
        でも、仁王門は工事中でした. 
        
        
        最後には、御礼で御志も頂戴し、加えて、住職のお母さまがされている「ごんぼ味噌」も頂戴しました. 
          _thumb.jpg)  
        さて、其のあと、津山のイオンに寄って(そこでびっくりの「もりくらす」の母娘さんとばったり)、戻りました. 
        _thumb.jpg)  
        カエル君、お出迎え.そして雲もこれは夏? 
            _thumb.jpg)  |