2025.3/23
さて、今日は Interment Ceremony@金光山洞玄寺 in 福知山市石原。で、出発までに朝の散歩。
そうだ、久し振りに日差山からの鷹ノ巣城跡に。
さて、上の団地に……これは、杏かな?
さて、日差地区の地蔵堂。
そうです、この池の所から、石段を登って行きます。
さて、到着!
年末年始も訪れてなかったですね。
毘沙門天です。
お堂の裏手の岩肌に。
もう少し展望の所へ行きましょう。
ここは、自宅から丁度良いコース。
岡山平野が一望。
良い霞んでいるようですけど。
さて、もう少し進むと……。
展望台の様な大きな平べったい岩があります。そこから……川崎学園とか清心中高とか。

良い展望。
さて、もっと上へ。
ここの池……今日は水が少ない。
 
そして、江田山頂。
  
到着しました、鷹ノ巣城跡。
いつ訪れても展望が良いです。
造山古墳や岡山県立大学なども。
  
さて、今日は仕手倉山も行こうかな?
春遠からじで、緑が増えている感じです。
ここは山頂なだけで、木々で遠望は無。
この仕手倉山の麓から、日差地区に降りるであろう道を降りてみました。

部落の手前で、また、山に入るのが「倉敷北縦走コース」みたいです。大昔、ボーイスカウト時期に総社の福山からフルコースで通り過ぎましたけれど。
集落の花壇も、春めいています。
桜はまだまだ蕾。

空が青い!!
戻ってきました。この前、吉備中央町のマルシェで買ったパン!!
  
さて、舞鶴若狭道の西紀SA(帰路で黒い黒豆パン、買いました)から洞玄寺へ。
  
終了して、sonも含めて、うちのfamily も遅めの昼ごはん……Spicycurry Garmii ~MAPで見付けたのですが、すごく良かったです。
めっちゃ、美味しかったのです。
そして、裏手は、マスター手作りのブランコ……なんと元々竹林があった所を、手で刈って、整備されたそうで……素晴らしい。
そこには梅がきれいに咲いています。
青空に白い梅の花が、映えています。
清廉な白梅。
さて、お土産買いに、福知山駅へ。
C11機関車。