2025.2/02
昨晩は般若心経……今朝は、散歩で、午後からは月も改まって、音楽関係の練習解禁~実際のLIVEは来月(3月)から。
 
直ぐに雨が降りそう。
 
常夜燈もあちこち。
蠟梅ですね。
柑橘系も……。
足守川を、いつもの少し下流の橋で渡ります。
いつも観ている鉄塔の……東南の方の鉄塔。
さらに、古くからの集落には火の見やぐら火の見櫓。
何かの碑……なんだろう。さらに、何かの祠? 地蔵??
そして、お地蔵さん。
  
さて、目的地は真如院。
【東林山明仙童寺真如院。現在は天台宗の寺院だが、かつては新宮社の別当寺。】
【本尊の阿弥陀如来像(岡山県重要文化財)は小さな寄せ木造りで内部に宝治2(1248)年の墨書銘、結縁衆として賀陽髙親の名前があり備中吉備津宮の神主・賀陽氏の菩提寺であったと考えられている。】
【山門の南側には、俊乗房重源の「南無阿弥陀仏作善集」にある「庭瀬堂」があり、丈六(約5m)の阿弥陀像が奉安されている。】
さて、雨が小雨ながら……傘必要。
  
あら、開いている蠟梅。
こうやって、花が見えるようになってきました。
そして、火の見櫓に常夜燈に……地神様も。
ひと処に……、そして道標。

分かりやすい「いなり」と「きびつ」。
そして、鉄塔と土手(の向こうは足守川)。
そして、この藤ノ木という集落ですが、お地蔵様。
漸く、日が差してきました。

そして、今度こそ……WOODPECKERでパンを。
最初は年始で閉まっていて、その次、電子マネーしか持ってなくって……遂に。
そして、碑もある。

うふふふx2。
それとこれ。
ハナとラピ。
そして、キキ。
  
午後からはZUZUZUの練習でした~本番は3/15だけど、中々、皆、集まれない(でも、今日はフルメンバー)。

帰り道で、前をPIZZA-LAのバイクが。

そして、ハローズで恵方巻。
 
~~~~wifeさんの努力。