2024.8/22
朝は、なんだか、少し靄っていうのか、霧っていうのか。
  
さて、通勤!
昨日のゲリラ豪雨で、少し稲が倒れがちになっている。
  
さて、昼は暑い!やっぱり。
昼で退勤~で、社協の中庭のヤマボウシ。
なんだか、青空もきれいですけど、暑いですけど。
さて~午後は、夕刻に会議で……、それまでは。
そうだ、久し振りに「もりくらす」へ行こう!!
  
大山がきれいです。
さて、もりくらす到着~結構、お客さん、多いよ!
定番です~ハムとチーズのホットサンドとジンジャーエール。
いい感じ。そして、金魚~ちっちゃいのが増えている。
  
さて、湯原温泉病院の運営委員会です。
えっと、なんていうのか、こういう会議、行わないとあならないのですが、しかし、会議の意義が……。
そして、始めて気付きました。木の柱は、9つ……合併前の4村5町の名前が下に記載してありました。
そして、終了後……どこかに寄ろうかなってことで、古見八幡神社!!
【当社は元大庭郡古見村、山方、原方両村の氏神で八幡宮と称し、祭神は誉田別尊である。】
【醍醐天皇延喜5乙丑年8月山城国男山八幡宮から勧請したと伝えられている。作陽誌に、「神噐頗る備わり門神あり」と記してあり、当時の権門、武将等の崇敬が篤かったことが窺える。】
【大正元年9月、古見地内各部落に鎮座の摂社、無格社を合祀した。】
【摂社田中神社は田中大明神と称していたが、作陽誌には大宮神社で御祭神は武内宿禰で高良玉垂命と記されている。これは、元佐原庄が転訛した田原庄総氏神で美作式内11社の内の佐原神社であると美作112社記に記されている。】
【無格社は、住吉神社、一対神社、山玉神社、天満神社、森神社、湯天神社、上野神社、行平神社と金崎、堂の段、行平、大京等の各荒神社を奉斎している。】
【昭和14年1月6日本殿炎上、安永3年建立の社殿神噐等ことごとく烏有に帰したが、同年10月再建し今日に至っている。】
  
そして、夏の音。

栗が、め~~~~~っちゃ、大きい!
すごいですね。
なんだか、里山探検的な。
トンボ。