2022.5/07
土曜日で、午後休診。吉備中央町のカフェを見つけたので、行ってみようって・・動きました。
道沿いに・・・桐の花。
さて、岩牟良神社という・・多気郷の総社宮がありましたので・・ここで車を停めましょう。
【当社は第44代元正天皇霊亀元年熊野三所権現を勧請した。】
【多気郷の氏神、首神として竹荘総社権現と称し、国主歴代の祈願所として、松山城主から社殿の造営、神田、大刀、石灯篭を奉献された。】
【文久年間火災により社殿のほとんどを失い、城主の祈願文、社領の下知文等、竹荘郷の文化財ともいうべき古文書が悉く焼失した。】
【後冷泉院永承3年(1048)11月15日、主基の方備中国木工頭兼文章博士讃岐権介藤原朝臣家経が「君が代はまさごのなれる石村を、山のたかねにあふぐべきかな」と詠んだ。】
なんとこの摂社「魔法宮」・・・実は、今日、どこへ行こうかなって、探していると、総社にも「魔法神社」ってあったのですが・・・ここで、さらにびっくりでした。
【また、後醍醐天皇文保2年(1318)、主基方巳日楽破隆教が「道ありと木のもと草のかきはまで、我が代をいは村の森」と詠んだ。】
【2首共この社地を歌ったもので齊邑の義である。明治初年神仏分離により、権現の称を廃止され、齊邑によって岩牟良神社と改称した。俗称竹荘総社宮という。】
【竹荘15社の集う神集祭が平安時代から昭和22年まで10月18日に盛大に行なわれた。】
【明治44年11月村社2社、無格社36社を合祀、昭和27年宗教法人となる。】
この先の赤茶色の・楠って・・・。
さて、マップを頼りに・・・歩いて行きます。長閑な田園風景で・・新庄の様な山村とは、少し違う感じの広さ。
花々。
案内板がって・・・でも、徒歩では、かなり・・急な登り坂。
古民家で・・でも、駐車場も結構・・・・一杯で、中も、2テーブルが空いているだけでした。
濃いめのルワンダコーヒーをティラミスにしました。
そして、ドリップ珈琲を、倉敷へのお土産に。
車を停めたあたりから100mくらい高くなっています。
そして、めっちゃ人懐っこい・・ワンちゃん。
鶏もいました。
さて・・・mapを見ていると・・・「竹荘八十八ヶ所霊場」の沢山の札所が載っています。
天気も良くなったし・・・・なんだか、歩き足りない気もするので・・・転々と、動いてみましょう。
林の中に・・小さな祠で・・その下に・・「竹荘八十八ヶ所霊場 第87番札所 薬師如来」です。
閉まっていますが・・・案内板はきっちり(新しいのが)ありますね。
さて・・次へ・・・風景や花々などを撮りながら~~~。
あちこちで。。。田が耕されていました。
なんか・・・いい感じ。
トトロじゃないけど「歩こう、歩こう」
次は、道路からちょっと奥まっていそうですけど、いけるかな?
あちこちに花々も。
おお・・・ここから入って行くのだ!!
竹荘88か所霊場第86番札所 地蔵菩薩
お隣には、神社があります。
さて・・・次へ・・ですね。
最初は、この二か所くらいって思っていたのですが、歩き出すと、どんどん。
この辺りも。。。棚田でもあります。
空を映しています。
楽しいですね。
竹荘八十八ヶ所霊場 第4番札所 地蔵菩薩
ここは・・・どこかのお宅と一体化しています。
竹荘八十八ヶ所霊場 第3番札所 阿弥陀如来
この辺りから・・・まだまだ、次へって気持ちになってきて・・・
竹荘八十八ケ所霊場 第2番札所 薬師如来
4→3→2番札所と来たなら・・・一番へ向かいましょう!
ここは・・・・近年に建替えられたようです。
古いお堂の近くにこの新しい観音堂です。竹荘八十八ヶ所霊場 第1番札所 聖観世音菩薩 観音堂
お堂と花々をたどってあちこちへ。
アヤメでしょうか。
次は・・・
竹荘八十八ヶ所霊場 第18番札所 聖観世音菩薩 城圓山大師堂
普通のお宅の裏側で・・・シロツメクサが沢山で・・・。
蛾でしょうけれど・・・。停まっていたので・・・。
さて・・次は、竹荘八十八ヶ所霊場 第18番札所奥の院 阿弥陀如来 道浄寺
お寺の後のようですが。。。
さて・・・そろそろ、戻りましょう・・・暮れてしまいそう。
最後は・・・県道31号線で・・大きな道路を過ぎていきました。
野の花以外も・・見えます。
そして・・・車を停めていた岩牟良神社の近くに・・・
最初に訪れた87番の奥の院ですね。
結構、古い石碑っていうのか、墓なのか・・残っている地域でした。吉備中央町の竹荘~豊野って辺りです。

1889年(明治22年)6月1日 - 町村制施行に伴い以下の村が成立。
【上房郡】
上竹荘村 ← 有津井村、納地村
豊野村 ← 豊野村、稔村
下竹荘村 ← 黒土村、田土村、湯山村
吉川村 ← 吉川村、黒山村
【吉備郡】
大和村 ← 北村、岨谷村、西村、宮地村
1955年(昭和30年)2月1日 - 上房郡上竹荘村・豊野村・下竹荘村・吉川村、吉備郡大和村の5村が合併し町制施行、賀陽町となる。

その後・・・吉備中央町ですね。


ここだけで、計7.5~7.6km歩きました・・・今日は全体で9.9.kmくらい・・良く歩けました。