2022.1/09 
        今日は、連休中日でお休み~で、でも、診療所に運ぶ荷物と持って帰るべき書類があったので・・・朝は、結局、診療所からの、がいせん桜通りからぐるっと廻って、新庄神社まで巡ってきました。 
        
        
        雪が少なくなってきました。 
        
        
        田井のお堂を抜けて・・・新庄神社の方へ。 
        
        
        ほんの少し、青空が見えたり、隠れたり。 
        
        
        境内の雪も溶けました。 
        
        
        さて~戻って・・・連載の書き物を。 
        
        
         
        さて、ランチを兼ねて、11月末にLIVEをさせてもらって以来の、Cafe & Live MUSIKさん 
        
        
        新メニューのうどんでした! 裏のスキー場もそこそこには来られていたような・・駐車場は結構、多かったですね。 
        
        
         
        今日は、新見美術館の「華麗なる日本画コレクション2021」です。館蔵作品の紹介です。 
        
        
        なかなか、気に入る作品も多くって・・・感動しました。 
        
        
        企画展が変わる度に訪れるのですが、。庭園も季節模様です。 
        
        
        昨年の春から、楽しませてもらっています。 
        
        
        斜面の竹林を中心となった所と、別に、いわゆる庭園的なところもあるし。 
        
        
        青空も見えていました。 
        
        
        建物の裏手っていうか、駐車場から登ってくるところ・・・。 
        
        
        丁度、企画展毎くらいのタイミングでいいですね。 
        
        
        【新見美術館は、郷土出身の横内正弘氏(故人)から寄贈を受けた美術品約350点をもとに、地域文化の向上をめざし平成2年11月1日にオープンしました。】 
        
        
         【中世新見庄名主屋敷跡に建つ美術館の外観は、中世風のイメージを表すために、入母屋・銅板葺きの屋根と、外観に石を使い、この地方の風土と歴史を盛り込んだ均整のとれた美しい姿をしています。】 
        
        
        冬です。 
        
        
         
        さて、駐車場の停車させてもらったまま、少し、町歩きをさせてもらいます。 
        
        
        新見駅・・から、JR伯備線、そして、姫新線も、さらに、芸備線も・・・。 
        
        
        歩いている間で・・・最初、新見駅に「やくも」が停まっていて、今度、下りの「やくも」が通り過ぎました。 
        
        
        踏切を渡ったり・・・そうそう、引き込み線もあって・・・途中までは、レールも磨かれていたので、そうか、伯備線とかも、新見止まりで、泊まりの車両いもあるのかな? 
        
        
        さて、最後、駅に近付いた時に、上りの「やくも」が・・・。線路の南西に居たので、右が先頭車両です。 
        
        
        やくも到着を待ちわびていたように、すぐに、普通列車が出発しました、なかなかのラッピング! 
        
         
        今日は、「たまがき碑」を目指しました。 
        
        
        2.2kmくらいでしたね。 
        
        
        この逸話って・・・あれ、新見駅前にも、ありましたよね、読んだ覚えがありました。 
        
        
        途中でのお堂その他をいろいろと観察ですが、山上大権現。 
        
        
        社が無く、石碑というのか、石仏っていうのか・・・。 
        
        
        摂社の様な祠が三つ、並んでいますが。 
        
        
        駅の裏の地神様 
        
        
        新見市西方の三叉路の辺りに。。。 
        
        
        斜面にお堂・・・その横には、墓所とともに、地神様の石碑 
        
        
        常夜灯は・・・駅の近く、さらに、たまがき碑の近くの急こう配の道路に。 
        
        
         
        その他の景色で・・・まず、新見駅の西側に・・天井川っていうか、まぁ、用水路でしょうけれど。 
        
        
        そして、高梁川ですね。 
        
        
        たまがき碑の裏手の小高いところ。 
        
        
        ってか、特に何か謂われは無い様です。 
        
        
        新見公立大学が良く見えます。 
        _thumb.jpg)  
        さて・・・結構、よく徒歩しました。 
        
        
         |