2021.11/21 
        休みの日曜日で・・・午前中は、家でゴソゴソ・・昼過ぎから、でも、曇り空だし(ただ、明日は、悪天候で、風雨や寒気が・・・)~で、今月初めに・・「津山まなびの鉄道館」で情報を得た因美線の駅に・・・県内では一番遠い「美作河井」駅へ。 
        
        
        この転車台・・・昔、鳥取側からラッセル車が来て・・ここで、反転したそうな。 
        
        
        この山は・・昔の矢筈城跡。 
        
        
        登山道もあるのですが・・・今日は、ちょっと・・ご容赦を。 
        
        
        若宮神社がありました。小さな祠です。 
        
        
        曇り空ながら~紅葉なども、まだ、楽しめます。 
        
        
        プラットホームに! 
        
        
        因美線もそうですが、このところ、福塩線とか、姫新線もそうですが・・・いくつかの地区の小さな世帯に対して、駅は作られていたのですね。 
        
        
        日に6便ですね(上りも下りも)。 
        
        
        1931年開通って・・・戦後6年目くらいですね。 
        
        
        城跡も・・・駅も一体化! 
          _thumb.jpg)  
        
         
        さて、この後の駅巡りではなく・・・この地区・・加茂町の山下・河井・物見です。 
        
        
        で、訪れたのが、峠を越すと鳥取県の・・・・加茂町物見です。 
        
        
        そして、物見神社。 
        
        
        周りの巨木・・・・ 
        
        
        雪対策? ~ 本殿には、囲いが。 
        
        
        参道の所には・・・何かの碑! 
        
        
         
        さて、因美線が物見地区から・・・物見トンネルに、3kmを越すトンネルで、向こうは鳥取県、次は、那岐駅。 
        
        
        消防団の建物なども・・。 
        
        
        そして、加茂町物見の・・・秋と、加茂川の支流の物見川。 
        
        
        静かな秋です。 
        
        
        この奥は、桜尾山・釈山。 
        
        
         
        再び・・・加茂町河井に。 
        
        
        そのまま、河井神社です。 
        
        
        さらに末社の草刈神社。 
        
        
        素朴な神社ですね。 
        
        
         
        さて、ここは有名な鉄橋らしく松ぼうき(山冠に川)  橋梁。 
        
        
        石造りの橋梁で・・・有名だそうです。 
        
        
        趣がいっぱいです。 
        
        
        津山側は・・すぐトンネルみたいです。 
        
        
        そして、少し、加茂川の下流まで歩いていたので~戻ってきたら、智頭行が、鉄橋を通りました。 
        
        
        北側から見ていますので・・・右から左へと列車が進みます。 
        
        
        満足! 
        
        
        さて、鉄橋の周辺は・・秋がまだ沢山! 
        
        
        地元の方(でしょうか)の車は、結構、行き来していました。 
        
        
        加茂川の流れも、良い雰囲気です。 
        
        
        曇り空でも・・・・味わいが深いです。 
        
        
        あちこちが写真で切り取れる風情です。 
        
        
        公園の様になっていますよね(桜も・・あるみたい)。 
        
        
        沢山、歩きます・・ついつい。 
        
        
        秋が名残惜しいです。 
        
        
        まだまだ、下流側へ。 
        
        
        川の色合いが、また、素晴らしい! 
        
        
        道路側は・・・人工の岸になっていますが。 
        
        
        山側に・・・お地蔵さんですが・・少し、壊れていますか? 
        
        
        しかし、この紅葉は素晴らしい! 
        
        
        さて、帰ろうとして、加茂町知和に近付くところにも・・きれいな・・・。 
        
        
        どこまでも続きます。 
        
        
        この辺りって・・・初めて来ましたね・・この河井地区からの北への山奥が、旧阿波村! 
        
        
        満喫しました。 
        
        
         |