2021.11/03
午前10:30くらいに、道の駅がいせん桜新庄宿で・・・岡山から労安センターの足田さん他、来られて、打合せ等々~終了後にみんなでごはんを食べたのですが、なんと、祝日で、観光客かな、多い事!
ボクは「もちもちパスタ風」~結構、待ちました。お忙しそう!
なんと・・・今朝知った旧秘書室面々・・・蒜山に行くって言っていたのに・・・ここで遭遇!!! びっくり。
さて、今日は・・・三次市吉舎の「実術館あーとあい・きさ」へ。
チラシを見ていて、この作品に感動して、是非、見に来たいと!
同じようなトーンで・・・2005年頃から、描かれているのですね。素晴らしい!
B2版のポスターを頂戴しました・・・パネルを買おう!
さて、まだ、暮れるには早そうなので、駐車場を拝借して、町並みを散策してみましょう。
あら、ニャンちゃん!
ばせんがわ・・・だそうです。
そして、ここは銀山街道・・・笠岡と尾道から・・・石見銀山への街道です。
カイゼル髭を模した窓のある・・田中写真館は国の有形文化遺産ですね。
そして・・・お店には、暖簾が・・・銀山街道として・・・。
そして一里塚の松の木は着られていますが、美術館あーとあい・きさに併設してある歴史民族資料館には、大木の松の写真がありました。
名もない・・・お堂も・・
さて、吉舎駅です。
ここにも暖簾!
ターミナルな引き込み線も。
この間は、この次の下りの駅:三良坂駅に行きました。
さて、もう少し時間もあるようなので・・・小学校(すごい坂道で、一年生とか大丈夫? って感じですが)の裏山的な所で・・古墳です。
紅葉の山を登るのは(280mくらいですが)景色が素敵です。
紅葉も。
到着しました。※三玉大塚古墳※
裾に紅葉。
動画で紹介!
【全長41mの帆立貝式古墳。円丘部は2段築成で、直径33m・高さ8m、造り出し部は幅15m・高さ2.2mを測り、葺石・埴輪を備える。周囲には濠と堤がめぐらされている。】
【埋葬施設は竪穴式石室とみられ、盗掘に遭っていたが、銅鏡や玉類、武具、馬具、須恵器などが出土した。】
【5世紀後半の築造。】
【県指定史跡、1978(昭和53)年指定。】
【出土品は吉舎歴史民俗資料館や東京国立博物館に所蔵、展示されている。】
紅葉が・・・真っ盛り。
三次地域では、一番大きな古墳だそうです。
そういえば、歴史民俗資料館には、埴輪とかもありました。
丁度よい運動になるくらいの登りでした。
古墳のユニークな形状と、紅葉で、少し興奮!
なんだか、結構、感動的です。
【后妃の私有部民、「私部」(きさいちべ)に由来し、さらには承久の乱で隠岐へ配流途中の後鳥羽上皇が「吉(よ)き舎(やど)りかな」と言われたことがあげられている(後鳥羽伝説)。】
【「御叡慮(えいりょ)に相叶(かない)候や、吉(よ)き舎(やど)りと宣言在(あ)らせられ侯。それより吉舎村と追々村名唱替(となえかえ)侯由」(吉舎村国郡志)「私市」(きさいち)の略ということもできる。】
さて、暗くなってきました・・・戻りましょう。古民家の医院跡は・・でも、人は住まれてらっしゃるようでした。
ここもなんだか、生活感もあったので・・利用はされているのかな?
芸備線の平子駅の北の踏切・・・備後落合方面・・・4本/日・・なので、貴重なタイミング
本日の頂き物・・・「くるみかじり」は山梨で、美味しかった! |