2020.8/13~ 朝ジョグ+散歩日記です。毎日、残暑が厳しい! 
         
        
         
         
        8/13 
        午前中途中から県北に行く朝……でも、時間的には余裕があるので。いつものコースを遠回り。 
        
        
        朝陽が登り始めていて~雲は多いですが・・いい感じ。 
        
        
        ジョグの途中では、なかなか、写真が撮れないのですが~岩倉神社の杜を 
        _thumb.jpg)  
        そして、西尾地区の東の端でしょうか、小さな天神社 
        
        
        ひと月前くらいにも立ち寄りました。 
        
        
        さて~ここまでジョグしたら(遠回りで)汗だくです。 
        
        
        後は、いつものコースを散歩。 
        
        
        茎の先から水滴がきれいな球形になっている。 
        
        
        お庭や畑が道沿いの所は、写真を撮らせてもらっています。 
        _thumb.jpg)  
        今日のジョグは5.7kmくらい・・思ったより、長かった! 
         
        
         
         
        8/14 
        今日は雲も少ない 
        
        
        足守川を渡る頃に・・朝日が昇ってきました。 
        
        
        そして、微妙に足踏みジョグで・・写真を撮ってみましたが・・ 
        
        
        難しいものです・・ 
        
        
        日畑の小字・才楽って辺りかと・・ 
        
        
        そして、山地の方へ・・西へ一直線~でくさか整形外科の所まで・・5.26km 
        
        
         
         
         
        8/15 
        終戦記念日ですが、いつも通り朝ジョグと散歩で・・今日は大学で査読などが溜まっています。 
        
        
        ちょっと頑張って長くって思っているので、撫川公園・撫川排水機場まで 
        
        
        そこでUターンですが、そのまま……昨日のくさか整形外科も越えます。 
        
        
        で~山地まで・・ここまでにして、ここに前から勿論知っていましたが、いろんな石の物語が・・ 
        
        
        すぐ横に民家もあるのですが・・ 
        
        
        畑に・・ 
        
        
        さて、庄の里の方から戻ります(初めて)。 
          
        気付けばすぐ隣にサギ
        
        今日は6.38km・・一番の距離かな? 
        _thumb.jpg)  
         
        
         
         
        8/16 
        さて、日曜で、今日は大学にも趣味の関係で行きますが……趣味も仕事も含めて、〆切日からの逆算で、余裕をもって、取り掛かりますので……なので、時間もあるし。 
        
        
        日曜は・・目的地を決めて、ですね。普段は、大学に向かう時間もあるので、周遊コース的ですが。 
        
        
        足守川を北へ・・土手沿いを走っていると朝陽が! 
        
        
        備中高松城跡の東側・・・まずは、ごうやぶ遺跡 
        
        
        水攻めで清水宗治公自刃の地の横、後を追って刺し違えた親族や家臣を弔う跡。夏の朝日に照らされててもどこか切ない。 
        
        
        そして、水攻めの清水宗治公自尽の地。 
        
        
        まさに急に設えられた湖というのか、舟の上での自刃と、伝わっていますね。此処にも麒麟は来ていなかったか。 
        
        
        そこは、高松山妙玄寺さんです。 
        
        
        高松稲荷の大鳥居も見えていますが。 
        
        
        さて、ここから高松城跡に向けて~妙見大菩薩の星友寺、さらに清涼閣と、寺院が並んでいますね。 
        
        
        その前に・・小さな地球の仲間のハチ 
        
        
        さて、花々を観ながら、並んでいる寺院を巡る感じです。 
        
        
        妙見大菩薩は・・拝殿+本殿って感じですね。 
        
        
        高松城跡の駐車場には、たどり着いた頃には、1~2台でしたが、増えて来ていますね。 
        
        
        次の清涼閣 
        
        
        一応、高松城跡の記念撮影も~ここまで5.2kmくらいで、まぁ、良いジョグコースですね。 
        
        
        さて~戻ります。花々に癒されながら。 
        
        
        畑の周囲にいろんなお花を植えられてらっしゃるお家がありました。 
        
        
        結構、感動します。 
        
        
        いつもどこを散歩しても、癒されますね。 
        
        
        そうそう・・史跡舟橋 
        
        
        舟を並べて橋と成す、ようなので・・ここの橋は、単に位置ってことかな? 
        
        
        戻りでも2kmくらいはジョグしました。足守川の橋の上から。。飛ぶサ残るサギ 
          
        さて、いつもの休憩所から矢部を抜けましょう! 
        
        
        あら、バッタの赤ちゃん? 
        
        
        往路5.25kmと帰路の途中が1.90kmで、7.15km 
        _thumb.jpg)  
         
         
         
        8/17 
        今日は、週末ではないので~ても、少し新コースを取り入れてみました。 
        
        
        足守川の向こう…神道山から旭がのぼります。 
        
        
        そして、水門の彼方の朝日が新鮮な風景です。 
        
        
        走っているので、なかなか・・撮影が…… 
        
        家内がしっていました。これは大正九年(1920年)~第1回国勢調査の記念に建てられたのだと。もうちょっと古いのかって思っていました。 
        
        
        あら、一つだけ柿が柿色 
        
        
        今日のサギ 
          
        ということで、今日は6.2kmくらいでした。 
        _thumb.jpg)  
        結局、最初に散歩をしていた約6km弱の周遊コースを、少しずつ膨らませたりして、最後の歩きも確保しながらってことですね。 |