2020.7/17-20 
        朝の散歩の風景です。 
         
        
         
         
        7/17 
        今週は都合で木曜が歩けないので。。。。金~月ですが、まずは、金曜……少し青空が見えてきて、気持ちが沸き立ちます。 
        
        
        自宅のすぐ近くの畦道に・・向日葵?(中の茶色い円がないけど) 
        
        
        土日以外は、いつものコースですが、空の色と雲の様子だけでも・・変化が見られます。 
        
        
        本当に小さな蝸牛でしたが・・梅雨が明けると見れなくなるかな? 
        
        
        そして・・・にゃんこも発見 
        
        
         
         
         
        7/18 
        土曜日で、いつもより少し長距離をって思ったのですが、いつもの一週コースの内側・・まずは、倉敷市西尾の当たりに入り込んでみました。 
        
        
        畑とかも一杯で・・あら、飛蝗? 地球の仲間です。 
        
        
        なんか、ナビのまま行くと、本当に畑の畦道を指示してて・・・なんか、こんもりと木の所に、鳥居! 
        
        
        祠があります。 
        
        
        まさに・・・この木への信仰の様な・・・・そして、すぐ斜め向かいに・・こちらは八幡神社 
        
        
        ちゃんと拝殿~本殿となっています。 
        
        
        長くこの辺りに住んでいますが、西尾地区の・・この中の方に、入り込んだことは無かったので・・・ 
        
        
        さて・・・どうせなら、日畑地区も、民家の立ち並ぶ方へ向かってみましょう! 
        
        
        あら、ここでも、お地蔵様は小屋っていうのか、中にはいってらっしゃいますね。 
        
        
        畑などが・・綺麗です。 
        
        
        さて・・・日蓮宗鷲林山浄安寺さんでした。境内に少し入ってお参りさせて頂きました。 
        
        
        ありがとうございました。 
        
        
        日畑地区は・・お寺はここだけでしょうかしら? 
        
        
        小高い丘の上です。 
        
        
        さて・・ここからはいつもの足守川の土手ですが・・・反対側(西側)の土て・・ 
        
        
        いつも反対側から見ている・・水門もあって・・矢部排水機場がありました。 
        
        
        糸蜻蛉が分かりますか? 
        
        
        矢部の民家の中を抜けて行こうかな・・ 
        
        
        畑もあって・・ 
        
        
        水門は、至る処にありますね。 
        
        
        さて・・いつもの逆コース 
        
        
        今日は少し・・曇りがち・・ 
        
        
        それでも、歩き始めて二ヶ月・・やはり、種々の様子は変わっていきますね。 
         
        
         
         
        7/19 
        日曜日なので、長めの距離でって・・・・目指すのは、犬養木堂成生家です。 
        
        
        なんと・・これまで全く知らなかったのですが・・・倉敷市上東の田圃の中に・・六地蔵・・っていうのか??びっくり 
        
        
        さて・・・岡山市北区川入の当たりで、向かう途中で、神社 
        
        
        GoogleMapとかでは八幡神社ですが・・よく見ると・・・三十番神社。 
        
        
        【神仏習合の信仰で毎日交替で国家や国民を守護するとされた三十柱の神々の事で、太陰太陽暦では、月の日数が29 日か30日との事】、だそうです。 
        
        
        さて・・先を進みましょう・・
        
        白壁の土蔵とかもあって・・・ 
        
        
        そして・・まず、碑と墓地です。 
        
        
        されに・・生家の方へ・・ 
        
        
        何度も訪れていますが、今日は、まだ早いですね・・・記念館の方も含めて、ぐるりと回ってみましょう! 
        
        
        ボーイスカウトの時は、カブ隊で日曜朝の掃除もありました。 
        
        
        門前のお宅は、「INUKAI」(犬飼が、この辺りは多く、犬養は、多分漢字を変更したのだったような)・・さんでした。 
        
        
        所縁の方でしょうね。 
        
        
        こちらの記念館も・・いいですよね。 
        
        
        一、二度、入ったような・・・ 
        
        
        壁川だけ・・・ 
        
        
        庭には、いろいろ植わっています。 
        
        
        さて~では、戻っていきましょう! 
        
        
        近くのお宅の庭や、田圃の中でも、花々 
        
        
        そして、日畑の辺りに戻って・・・足守川の東側ですが!! 
          
        スマホではこれが限界、でも、鶏冠も赤く・・・雉です!! 
        
        
        さらに・・・えらく触覚の長い・・飛蝗? 
          
        さて・・・戻っていきましょう! 青空の色合いがきれいになってきました。 
        
        
        撫川公園が・・小高くなっています。 
        
        
        日畑の瀬口って辺りです。 
        
        
        庭には・・夏がきています。 
        
        
        この後、大学に行ったのですが、目の前の県道で、車が横転して、警察さんも、到着したばかりっぽい感じで・・ 
        _thumb.jpg)  
         
        
         
         
        7/20 
        月曜は普通のコースです。 
        
        
        歩き始めは・・雲の中だった太陽も・・顔をだしました。 
        
        
        畑もいろいろと様子が変化していきます。 
        
        
        おお、今日の地球の仲間たちは・・アマガエル君 
        
        
        戻る頃の西の空は青空がきれいです。 
        
        
        また、異なった花々が咲いてきていますね! |