2020.7/30 
        午後から所用(ってオイル交換ですが)・・・到着の時間調整でローソン倉敷西田店で、夏空! スムージー 
        _thumb.jpg)  
        それから夕刻過ぎにイオン倉敷で川崎医学会の所用……で、4月に献血して、時間が経ったので、献血も可能…今、一時期ほど、コロナ禍での献血不足は報道されませんが、また、今、国内でどんどん増加していて・・できるだけ間を詰めて、献血しましょう、したいものです。 
        
        
        アクエリアスと、お菓子を少々! 
        
        
        で、ゆうこくすぎまで結構時間があって・・では、近くを歩いてみましょう! 
        
         
         
        倉敷市水江の路地裏的な住宅街の細い道沿い 
        
        
        用水路が集まっている感じの所で・・神社っていうのか、あれ、摂社が集まっているだけみたいな・・・不思議 
        
        
        ちょっと検索しても分からないのですが・・・150mくらい北には、大きな神社もあるようですが、でも、その摂社だけがここに並ぶってのもおかしな具合で・・あれれ??? 
         
        
         
         
        そして目的地・・遍照院さんで・・三重塔です。 
        
        
        国指定の重要文化財なんですね。 
        
        
        で・・・元々遍照院さんが別当時である阿知熊野神社! 
        
        
        まぁ、神仏一体の頃は、同じでしょうけれど、一応、塀で区切られています。 
        
        
        【後三条天皇勅願の神社】との事です。 
        
        
        境内の横まで・・・住宅街が押し迫ってきています。 
        
        
        本殿が結構、大きいのです。 
        
        
        さて、境内ぐるりと回りましょう。 
        
        
        投稿などみていると、この神社を捜して来ようとすると、結構、大変ですが、遍照院さん狙いで来ると、自然と横に並んでいます。 
        
        
        さて・・・次はお寺さんの方の境内に向かいますか・・・ 
        
        
        三重塔の近くを、再び抜けて・・・ 
        
        
        【真言宗御室派別格本山の寺院。山号は神遊山。詳しくは、神遊山 神宮寺 遍照院と号する。本尊は十一面観音。】 
        
        
        境内も・・丹精込めて、きれいにされています。 
        
        
        【瀬戸内三十三観音霊場第二番札所、浅口三十三観音霊場第二十六番札所・第二十七番札所。】 
        
        
        【御詠歌:世を救う 大悲の誓 深ければ あまねく照らす 西阿知の寺】 
        
        
        折角ですので・・お線香を供えましょう。 
          
        ゆったりと煙も流れます。 
        
        
        さて・・併設されているこども園かな・・お迎えが沢山来られます。 
        
        
        ありがとうございました。 
        
        
         
         
         
        そこからイオン倉敷へ・・まず、上町公民館には、入り口に鳥居があります。 
        
        
        どうも、御大師様のお接待が定期的にされていた名残なのでしょうか?? 
        
        
         
         
         
        さらに東へ進むと・・・鳥居なのですが。。。。その奥は、五輪石塔 
        
        
        これも、ちょっと不思議な空間ですが、室町時代らしいです。 
        
        
        なんだか、不思議空間が多かったですね。 
         
        
         
         
        さて、医学会担当秘書さんと合流して、8月1日の学術集会の副賞の準備、購入~久世福商店にして‥ついでに、自宅へのお土産も 
        
        
        小いわし天を取られたので、柿の種にしました。 
        _thumb.jpg)  
         |