2020.6/25~29 
        大槻の朝の散歩の様子です・・(笑) 
        
         
        6/25 
        いつもの項―ス・・雲は重たいです。 
        
        
        それでも太陽が見えると気持ちいいです。 
        
        
        さて・・今日のここは・・足守川の土手の所で、惣爪遊園地・・です。 
        
        
        そして、西尾の辺りでは、花々も・・ 
        
        
        そして、山地に戻ると・・あら、にゃんこ。 
        
        
         
         
         
        6/26 
        今日は・・空が青い!! 
        
        
        でも、朝方まで降っていた筈で・・草には、まだ雫 
        
        
        空は良い色 
        
        
        あっ、この鳥は・・あれ、結構、鷗??的な???? 
        _thumb.jpg)  
        西側の足守川の土手には、お地蔵様? そして、土神様 
        
        
        あら・・・西瓜????? 
        
        
         
         
         
        6/27 
        土曜で、コースを変更してみました。岡山市北区加茂の方へ 
        
        
        青空もありますが、谷間っていうか・・霧かなぁ?? 
        
        
        あれ・・この田圃にもガマがあったっけ?? 
        
        
        鳥たちです・・ 
        
        
        そして、民家に寄り添うような感じで・・・大きな木・・そこに祠・・これって元々、この木を信仰の対象としたのかしら? 
        
        
        なんだか、興味深いですね。 
        
        
        本当に、民家とも一体化した感じで・・~さて、土手の方へ・・畦道を 
        
        
        そして・・ほら、さっきの木が、田畑の中で、くっきりと・・・ 
        
        
        さて・・戻りましょう 
        
        
        週末は違うコースってのも、いいですね。 
        
        
        やっぱり・・霧っぽいのは、残っていました。そして……最後・・家の近く 
          
         
        
         
         
        6/28 
        日曜・・昨日、足守川を北に向かってみたら、(後で分かりましたが)岡山市北区津寺で、山の上に社・・・地図で測定すると、丁度良い距離 
        
        
        いつも越えない旧山陽道跡を跨いで、倉敷市矢部の民家の立ち並ぶ中へ 
        
        
        県道270号線を越えて、津寺地区です。 
        
        
        日連堂がありました。 
        
        
        そして、天満神社に到着! 
        
        
        登って行きます・・60mくらいの距離で15mくらい登ります。 
        
        
        本殿も・・ 
        
        
        鐘楼もあります。 
        
        
        さて・・・結構、眺めもよく・・少し北より・・新城上の庚申山と、構造的には同じで、少し小振りになっている感じですね。 
        
        
        あら・・蝸牛・・ 
        
        
        さて・・・途中に畑なども・・ 
        
        
        結構、普段の散歩とは異なる感じで・・日曜だし、時間は焦らない 
        
        
        さて・・降りてぐるりと回って戻りましょうか・・ 
        
        
        まさに・・木の通ろに、鳥居と祠・・この木を信仰の対象にしていたのかも、です。 
        
        
        足守川の土手っていうか、その下の田圃の辺り・・ 
        
        
        向こうに・・天満神社が見えます。 
        
        
        畑に花々を植えてらっしゃるおうちもあって・・ 
        
        
        そうそう・・排水機場と・・水門も沢山 
        
        
        結構、湿度の濃い朝でしたが、花々に和んで 
        
        
        気に停めると・いろいろあります。 
        
        
        矢部に戻ってきました。 
        
        
        石の案内板は・・右は毘沙門(日差山ですね)、左は山地です。 
        
        
        立派な旧家・・・庄屋さんとかかなぁ。。 
        
        
         
         
         
        6/29 
        月曜で、いつものコースに戻りました。 
        
        
        晴れたかなって思ったけど・・そこまででもない。 
        
        
        でも・・・眺め具合によっては。。。西は青空 
        
        
        川も・・・穏やか 
        
        
        こちらにもガマの穂 
        
        
        朝顔が、とってもきれいに咲いていました。 
        
        
         |