2020.5/06 
        自粛GWも今日まで(でも、木・金で、また、週末ですが)~stayhomeとはいえ、結構、無密目指して、あちこちウロウロ(勿論、基本は自然の中)・・・で、最後は、AMは大学で曇り空でしたが、午後から少しは晴れそうだし、今日は、近くで歩くかなぁ・・・ 
        _thumb.jpg)  
        で、昼はMAC:店内でテイクアウトする方と(今、全国で、Macは店内では食べれません)ドライブスルーの車で・・でも、普段くらいの込み具合かな・・・ 
        
        
        さて~まだ、少し雲も多いですが、目指すのは・・・岡山市北区新庄上の庚申山(高松地区って感じでしょうか)~片道、4.66km いい感じ 
        
        
        野辺の花々を 
        
        
        本当に、小さな花々ですけれど~(名前をほぼ知らない) 
        
        
        どれも可愛い 
        
        
        でも、こうやって目を凝らしていると、本当に、いろんな種類が・・・ 
        
        
        北へ、北へ 
        
        
        普段は・・目にも停めないのですが・・今日は、じっくり!(時間もあるし)。 
        
        
        daughterは明日は・・・学校で・・・課題に必死(夏休みの最後みたい) 
        
        
        ハチかな。。。。 
        
        
        それにしても・・・沢山咲いています・・ 
        
        
        スミレの種類かなぁ・・ 
        
        
        (後に群生を発見・・) 
        
        
         
        
        さて・・・田圃の中の道から・・・岡山県道270号清音真金線へ 
        
        
        これ・・なんか、初めてみました。赤紫が開いていく感じ 
        
        
        ここから岡山市です。 
        
        
        こっちがアブ?
        
        レンゲ畑も・・ありました。 
        
        
        厚くなってきて・・・上を一枚脱いで・・Tシャツだけです。 
        
        
        蛙君!! 
        
        
        さて・・庚申山が近付いてきました。 
        
        
        ほら・・先ほどの、スミレの種類かな・・・一杯! 
        
        
        20年暗い前に、ボーイスカウトの夜間ハイクで・・(大晦日?)・・一度、訪れて以来・・久しぶりです。 
        
        
        阿吽でいいのかな? ユニークですよね。 
        
        
        結構な・・・石段が続きます。 
        
        
        でも・・なんと、途中を往復しながら駆け上がっている訓練中は・・高校生?? すごい!! 
        
        
        さて~結構、登りますよ!! 
        
        
        さて、先ずは・・帝釈天です。 
        
        
        ろうそくとお線香を供えましょう。 
        
        
        江天井です。 
        
        
        さて、まだ奥が、上があるぞ! 
        
        
        寺務所的な処は、本光院と呼ぶそうですね。 
        
        
        山門・・ですよね・・ 
        
        
        次は鐘楼ですね。 
        
        
        広場・・と、看板に書かれているところ・・ 
        
        
        ここも・・阿吽っていうのか・・ 
        
        
        帝釈天の・・本殿っていうのか(作りが、神仏合体ですね)。 
        
        
        さぁ・・まだまだ上へ 
        
        
        いよいよ・・・梵天 
        
        
        ここも江天井 
        
        
        見晴らしいいです! 
          
        鐘楼で・・一撞きさせてもらいました。 
        
        
        裏手は、巨岩・・・そうか、自宅の裏山的な、日差山から江田山・・そして、少し谷間があって・・この山辺りまで・・・同じ山系ですよね。 
        
        
        毘沙門天・・これも、日差山の毘沙門天と同じです。 
        
        
        前に来た時は、夜間ハイクで子どもたちも居たので・・ここまでは来なかったですよね。 
        
        
        石像も・・ 
        
        
        妙見様が・・ 
        
        
        なかなか・・・ここで・・・75mくらいの山の様です。 
        
        
        標高75mの山。その昔、この山には積善寺という真言宗の大寺があったそうだが、高松城水攻の時、毛利軍の吉川元春の陣となり兵火で焼失。約百年後に本隆寺の住職が、復興を目指し、庚申信仰の勃興で名高くなったそうです。 
        
        
        廻って降りてきました・・・明星様 
        
        
        絶景ですね。 
        
        
        造山古墳も良く見えます。 
        
        
        一組、小さな二人のお子さんが一緒のファミリーと、遅れて、同じくらいの女の子とお母さんが・・登って来られました。 
        
        
        えっと、飛蝗君???? 
        
        
        鬼子母神 
        
        
        さて・・降りてきました。 
        
        
        なかなか、良かったですね。中腹に駐車場もあるみたい。 
        
        
        さて・・・沢山の石段を降りて行きましょう。 
        
        
        鳥居の下に文字・・ 
        
        
        元禄年間に、以前の積善寺を庚申山として、復興した住職のいらした本隆寺は、すぐ近くに。法華宗中本山。山門は慶長年間に領主花房陣屋の西門を、明治九年に譲り受けたものとの由。 
        
        
        すぐ近くでした。 
        
        
        丁度、吉備の穴海だった処ですよね。 
        
        
        さて~どうせなら、造山古墳に!! 
          
        拡がる景色が~いい感じですね。 
        
        
        造山古墳です。 
        
        
        前方には、荒神社、そして、後円部は、なんだか気持ちの良い公園のような空間です。全国第4位の規模、更に墳丘に立ち入れる古墳としては最大です。5世紀前半(古墳時代中期)の築造との事です。 
        
        
        最近、ビジターセンターも新設されたそうで・・工事もしていますね。 
        
        
        前方部には。荒神社 
        
        
        そして、南には・・小さな古墳群が・・・なんか、工事?(展示用かな、古墳公園みたいな??) 
        
        
        ぐるりと回って~~。 
        
        
        石棺蓋?? 
        
        
        さて~この辺りからは、本当に公園の様に、きれいに設えてあります。 
          
        他に、御一人、そして二人連れさんが、来られていました。 
        
        
        無密で……。 
        
        
        後円部へ。 
        
        
        でも、なんかよい風景です。 
        
        
        丁度、晴れてきて・・・いい感じ、
        
        三段築成で、後円部の裾野の辺りに桐が綺麗に、沢山咲いていて、ついつい駆け寄ってしまいました。 
        
        
        居室の窓から見える敷地内のは背が高すぎて……。 
        
        
        間近です。 
        
        
        なんか感動!!いつも窓越しに見ているので。 
        
        
        東側には、住居が沢山ですけれど・・。 
        
        
        再び、登りましょう。 
        
        
        前に訪れたのは、いつ頃だったでしょうか? 
        
        
        さぁ、ぐるりとしましたね。 
        
        
        下のビジターセンターっていうか、駐車場の所で・・水分補給 
        
        
        きれいなビジターセンターも、今は、休業中ですよね。 
        
        
        さて・・ここまでなら・・歩くのも大変じゃなさそう・ 
        
        
        さて・・・帰路に着きましょう!!! 
        
        
        すごく晴れてきた!!! 
        _thumb.jpg)  
        もう17時くらいで・・影が長くなってきた! 
        
        
        前日に買ってた、シャトレーゼのフローズンゼリー、美味しい!! 結局、アプリは今日12kmくらい歩いたと教えてくれました。 |