2020.2/06 
        4回目になるKMS メディカル・アーク with MTO(昨年と今年は、メディカルテクノおかやまを介して岡山県も賛助してくだっているので、with
        MTOです)・・・産学連携知的財産管理室の室長として実行委員長の大槻でした。 
        
        
        最初の時から、いろいろと工夫、特に2年目からは午後についても、プログラムを入れていくことで、~ その分、冒頭は実行委員長として挨拶はしますが、ランチョンセミナーまでは、自由に、それぞれにポスターや出展を見て頂いて、また、知り合いさんなどで話し合ってもらう時間です。 
        
        
        最初の説明している様子も、写真に撮って頂きました。 
        
        
        その他・・・まずは、開会の時の様子です。 
        
        
        企業さん、県内の医工連携のクラスター、さらには、川崎学園が包括協定を結んでいる5つの市のポスターもあって・・・総社市は、小学校カレー(新聞とかでも話題)・・でした。 
        
        
        岡山大学鹿田のこういった「イノベーション」って略して呼んでいる会が無くなったので・・医工系では、県内でこれだけですよね。 
        
        
        毎年、少しずつ工夫はしています~今年は産学連携知的財産管理室の室員でもある西村准教授(衛生学)の提案でスタンプラリー~ノベルティーも企業さんも沢山、出してくださいました。 
        
        
        ご出展頂いている皆さんには、本当に感謝です。 
        
        
        そして、ももっち、うらっち・・・も、出演です!!! 
        
        
        ランチョンセミナーまでは・・それぞれに楽しんで下さい!! 
        
        
        この時間帯は、出展の企業さん、それと本学以外からシーズ出展をして下さっている大学や高専さん・・そして結構、基礎系の教員の先生も顔を出してくださっていました。 
        
        
        うらっち、ももっちも・・楽しそう! 
        
        
        結構、それぞれにお話しされています。 
        
        
        いつもの企業さんや、あるいは、新しい企業さんなども・・ 
        
        
        とにかく・・・様子を・・ですね。 
        
        
        結構、盛り上がった感じ・・・と、思っていいのかな?
        
        特に遠方からの大学の若い先生には、一日仕事で来て頂いていて、恐縮ですが・・それも楽しんで下さい。 
        
        
        うらっち、ももっち・・・は、出たり、引っ込んだり(休息も必要らしいです・・(笑)) 
        
        
        ぐるぐる・・回ってね 
        
        
        割とエンタテイメントな会を心掛けています。 
        
        
        でも・・内緒ですが、来年の「うら・もも」は、多忙で来れないかも・・らしい! 
        
        
        総社の「ちゅっぴー」、来てくれないかなぁ・・ 
        
        
        10時開催ですが・・ランチョンまでの2時間は、思ったよりあっという間です。 
        
        
        そろそろ・・ランチョン:お弁当は毎回ですが、5つの市からご紹介頂いています。倉敷「下津井タコ飯」、総社「総社ドッグと赤米おにぎり」、備前「備前バーガー」、岡山「特性祭り寿司」、そして赤磐は「麦のひげ」さんのパンです! 
        
        
        もう少し・・あとからかな・・ 
        
        
        結構、あちこちでお話頂いているようです。スタンプラリーで、結構、企業ブースで話される方も、増えたのかな?(そういう感想も事後に頂戴しました)。 
        
        
        さて・・ランチを配布開始・・ですかね。 
        
        
        いろいろと並んで頂きます。 
        
        
        列を作って頂きます。 
        
        
        で、12時から学長挨拶、そして、12:05くらいから。。。ランチョンセミナーになる・・前にステージでうらっち、ももっち 
        
        
        皆さん、お掛けになって食べて頂いて・・ 
        
        
        さて、学長先生にご挨拶を。 
        
        
        その後に、ニューロスペースの小林社長に・・睡眠のベンチャービジネスのご講演!
        
        若い演者の先生で・・元気なご講演です。 
        
        
        ステージも暗くって・・なかなか、良い写真は難しいっす。 
        
        
        院内の方々も多く集まられています。 
        
        
        この時間帯が、院内の方々ももっとも、集まりやすいとは思いますし・・ 
        
        
        ありがとうございます。 
        
        
        皆さん、どのお食事を手にされたのかな? 
        
        
        全部、きっちり無くなりました・・・ 
        
        
        講演内容もとっても面白く・・大企業さんが睡眠について、経費を掛けて、従業員の睡眠を改善して、効率アップを考えてきているようです。 
        
        
        さて・・その後、少し時間を作った後は・・今年初めての試みで・・ニーズのビデオレター、産学連携知的財産管理室の多田さん、そして教材教具センターの長田さん、さらには発案の何名かのメディカルスタッフさんに録音録画の上で、編集して頂いて、それを放映しました。 
        
        
        で、現場それと発案者の声や顔も見えて良かったというご意見でして、ありがとうございました。確かに!!映像の中では10いくつのニーズを紹介して、その合間で、大槻からもコメントを挟ませていただきました。 
        
        
        その後・・また、30分くらいは時間を空けた後に・・3回目となるcompanies Tourです。いくつかの企業さんのブースで、5分くらいのショートプレゼンをして頂きます。 
        
        
        順番に聴衆が回って動いていきます。 
        
        
        これも・・企業さんにも好評でしょうか? 
        
        
        ご協力、ありがとうございます。 
        
        
        その他、いろんな展示の様子と、企業の担当者の方々方々~ありがとうございます。 
        
        
        感謝です。 
        
        
        スタッフさんも含めて 
        
        
        スタンプラリーのノベルティーもありがとうございます。 
        
        
        ここ何年かで、お知り合いも増えました。 
        
        
        思えば、1回目は・・手探りで・・・2~4回と回を重ねて~まずまずかなぁ・・ 
        
        
        事務方さんたちも、多くご協力頂いています。 
        
        
        さて、最後は、各大学等からの研究者シーズ発表です。 
        
        
        津山高専・西川先生、岡山理科大学・下岡先生、川崎医療福祉大学・近藤戦士絵、就実大学・山川先生、徳山高専・三浦先生、福山大学・志摩先生、そしてうちの微生物の内藤先生にご発表いただきました。 
        
        
        そして、Tea-Time Seeds Predsentationなので・・・サンラビアンさんのワッフルと、そして総社市さんから焼きドーナツをご提供いただきました。 
        
        
        結構、聴衆も残って下さっていました。 
        
        
        盛会裏に終了させて頂きました。本当にありがとうございました。 |