2020.1/01 
        新年あけましておめでとうございます。 
        
        
        ~お蕎麦が・・・年明けになっちゃって・・・・・大槻家は・・白味噌、具無の御雑煮です。 
        
        
        キキちゃんも 
        
        
        ハナちゃんも・・おめでとう! 
        
        
         
         
         
        1月2日・・・一昨日(去年だけど)行ったばかりだけど、イオンモール倉敷へ。待ち時間にパフェ‼️ 美味しい‼️ 
        
        
        パフェです!! 
        
        
        夕陽に向かって・・ 
        
        
        南側の駐車場まで満車でした。 
        
        
         
         
         
        今年は、あまり年末年始に大学には行かずに・・・家で、駅伝を見ていましたが・・・3日、さすがにあまり動かないので・・例年ですが、自宅の裏山的な・・・・日差山へ 
        
        
        自宅辺りから坂を上って「桜台」って団地がって、そこから急な石段をガンバって登ります。 
        
        
        日差山 日差寺 毘沙門天峰寺 
        
        
        よく訪れてはいるのですが・・・ 
        
        
        鐘を突きたくなりますけど・・・自重 
        
        
        毘沙門天です!! 
        
        
        そのまま裏手の岩に登って行きます(ぐるりと回って)。 
        
        
        八大龍王と! 
        
        
        登る度に。。。すごいところだって思ってしまいますね。 
        
        
        絶景の岡山平野 
        
        
        吉備津の辺りが見えます。 
        
        
        もう少し登るとでかい岩から、もう少し南が見えて・・・清心中学~高校や川崎学園も見えます。 
        
        
        動画でも・・・ 
          
        ここからは尾根伝いで、倉敷北山の縦走コースもあって、その一部へ 
        
        
        陽射しもあって、歩くので、まだまだ、暖かい 
        
        
        所々に・・岩場がある山ですね。 
        
        
        山は信仰の対象ですものね。 
        
        
        江田山~鷹ノ巣城跡を目指します(←いつものコース) 
        
        
        ここの池の水が少ない! 
        
        
        はい、江田山へ 
        
        
        ここも吉備津の辺りが展望できますが・・その先の、鷹ノ巣城跡 
        
        
        江田山が221m、鷹ノ巣城跡は10mくらい低い感じですが・・・ 
          
        こちらも動画で楽しみましょう!高松稲荷の大鳥居、そして造山古墳です。 
        
        
        去年は・・確か、元旦に来ましたね(その時は、Daughter も Wifeも) 
        
        
        さて、そこから今度は、日差山からの丁字路で・・・北へ、が、江田山、で、南方向は、仕手倉山! 
        
        
        到着です。こちらは223mで・・かつ、頂上も木々でまるで展望は無ですね。 
        
        
        さて・・もう降りて行きましょう!
        
        日差の部落まで・・・別の谷間で降りていく感じです。 
        
        
        そして。。。畑などが拡がる処に・・到着です。 
        
        
        冬なので・・・花々は、少し寂しいですが。 
        
        
        カラスウリ? 
        
        
        結構・・探してみますと・・いろいろと・・ 
        
        
        柑橘系や柿も・・・・ですね。 
        
        
        これは何??? 
        
        
        さて、降りてきた・・・今度は近くの若宮神社の方まで歩こうかと・・・半月です。 
        
        
        近くの畑が沢山並んでいて・・で、神社です。 
        
        
        三が日は(あるいは松の内か)は、拝殿も開いてらっしゃるようで・・・お世話の方が、丁度、締めに来られた感じでした。 
        
        
        近くなので・・子どもたちが小さい頃は、散歩でも良く訪れました。 
        
        
        この辺りの氏神様ですね。 
        
        
        この後・・・近くのポストそしてセブンまで行ったのですが・・(笑) 
        
        
        さて・・暮れてきて、寒さが増してきました。 
        
        
         |