2018.11/16
朝の富山駅から初「かがやき」で東京へ
富山駅にはトラムが乗り入れているんですよね!
新幹線以外は、JR西日本かな??
かっこいい高岡行も在来線ホームに停まっています。
全席指定なんですね! すごい!



富山平野から糸魚川、上越/妙高、飯山は朝霧の中、長野を抜けて、上田の紅葉、そして浅間山! 榛名山を潜って関東平野! 車窓紀行です

調べてA席~日本海側を予約しました。o(^◇^)o



東京駅到着~今日は、まずは銀座です。
あらら、十月桜が~~
今年は、よく見かけますね。
いろいろなモニュメントもあるのですね!
これまであんまり銀座界隈、来てないですものね!
そしてクリスマス・モード
いjングルベルのメロディーが聞こえてきそうです。



さて、そこから武蔵小杉へ! 時間が早めなので「ちょっと寄り道/ブラ@タケミ」
まずは丸子山王(上丸子)日枝神社
結構、広い境内ですね!
神猿!!
そして阿吽は親子
なかなか立派な神社です。
【丸子山王日枝神社の御祭神は 「大己貴神」、またの御名を「大国主神」、人々には「大黒様」として広く親しまれ、医薬の神、農業・商工業・漁業の守護神、縁結び・福の神として信仰されています。】
静かな住宅街です。
【当社は、所蔵の「由緒書」によれば、今から1200年ほど前の平安時代の初め、大同四年(809)六月十四日に創建されました。】
【京都に平安京をつくった第五十代桓武天皇の御子の貞恒親王の次男恵恒僧都(山本平左衛門尉恒重)と弟の次郎左衛門尉恒明が滋賀県大津市の日吉大社の御分霊を勧請し、丸子庄総鎮守(中原区丸子地区の守り神)「丸子山王権現」として創建された神社です】
摂社も巡りました。
【治承二年(1178)には小松内大臣平重盛公により社殿が再建され、今も社宝とされている小太刀を奉納したと伝えられています。】
【また、徳川時代の寛永十九年(1642)八月十七日には三代将軍家光公からご朱印二十石をたまわっていました。】
七五三参りや・・・初詣も賑わうのでしょうか?



続いて・・中原中丸子の「神明大神」です。
元々はっていうか、中丸子神社!
親子阿吽ですね。
【中丸子神明大神は、地頭本郷勝右ヱ門源重泰、本郷勝三郎源長泰が明暦2年(1656)創建したといいます。】
ここも喧騒から離れています。
子どもたち用の遊具などもあります。
秋の深まり。
さて~まだまだ、会議の場所には、まだ、歩かなくては



中丸子踏切
南武線です!
越えると、細長い公園は・・・線路か川の跡でしょうね?
次の御幸踏切
新幹線は上を抜けて行きますが、一度の遮断機で三本の列車が行き来しました。
横須賀線ですがね。
さて、そこから中原平和公園

ホウジャクが蜜を吸っています(難波さん、名前を教えてくださってありがとう) ← 実はパラパラ漫画なんですが・・・
拡大
すごいです、なんか。
ここには放課後かな、子どもたちが一杯
もっと小さい子を連れたお母さんも・・・。
いい公園ですね、広いし!
川崎市平和館の裏手に出ます。
ここにはいろんなモニュメントが……
【川崎市平和館は、「市民の平和に対する理解を深めるとともに、平和を希求する市民相互の交流及び平和活動を推進し、もって平和都市の創造と恒久平和の実現に寄与するために設置する。」(川崎市平和館条例第1条)のもとに、設置運営されています。】
成程・・・
前を抜けて・・・歩道橋を渡ります。今日はここ~労働者安全機構です。
17時過ぎには、終了したので、味噌ラーメン 「らあめん花月嵐・武蔵小杉店」



さて、冒頭の車窓寄稿の元写真集です。