2017.4/16
霧の深い・・朝でした.大学から中庄駅
始発ののぞみで・・有楽町の東京フォーラムです.
バザーっていうのか,マルシェっていうのか,骨董市っていうのか・・そこから地下鉄..日比谷駅へ
副都心線の「北参道」駅まで・・
このクリニックの先生(本学の山内教授(生化学)の奥様がネットラジオに興味を持たれて,ゲスト出演してくださることになり,その録音でした.
すぐ近くに「幻冬舎」のビル・・・おおおお,って感じ!
録音も無事終了し・・・千駄ヶ谷駅に向かう途中で鳩森八幡神社!【「江戸名所図会」によると、「往古、此地深林の中に時として瑞雲現じける。又或時、碧空より白雲降りて雲上に散ず。村民怪しむで彼の林の下に至るに、忽然として、白鳩数多、西をさして飛び去れり。依って此の霊瑞を称し、小祠を営み名づけて『はとのもり』と云ふ。」とあり、神亀年間(724年〜729年)に創建された社に、貞観2年(860年)、慈覚大師(円仁)が村民の懇請によって神功皇后・応神天皇・春日明神の像を作り添え、八幡宮として奉ったことが当社の縁起と伝えている。】
能楽堂もありますね!
そして,千駄ヶ谷の富士塚! 【境内には「千駄ヶ谷の富士塚」(せんだがやのふじづか)として東京都の有形民俗文化財に指定されている、寛政元年(1789年)築造とされる富士塚がある(「千駄ヶ谷富士」とも呼称される)。】
【江戸時代において、江戸市中の著名な富士塚である「江戸八富士」の一つにも挙げられている。山裾には里宮(浅間神社)があり、また七合目の洞窟には身禄像、山頂には奥宮が安置されるなど富士山を再現している。1923年(大正12年)の関東大震災の際には修復されているものの建造当時の旧態を留めており、移築などが行われていない都内に現存する富士塚の中では最古のものとなっている。】
立派なものです.
八重桜!
普通の桜は・・そろそろ葉桜!
将棋の堂も
牡丹も・・
そこから・・JRの千駄ヶ谷駅へ
遠回りなのですが,時間の関係で,もう一度,有楽町!
そこから再び新宿一丁目へ・・・御苑に入る時間的な余裕はなかったので・・近くの太宗寺さんへ
以前も訪れましたが・・・
【寺伝によれば、慶長元年(1596年)ごろに僧・太宗が開いた草庵、「太宗庵」が前身である。寛永6年(1629年)、安房国勝山藩主であった内藤正勝の葬儀を行ったことを契機に内藤氏との縁が深まり、寛文8年(1668年)に正勝の長男重頼から寺地の寄進を受け、太宗を開山として太宗寺が創建された。院号は正勝の法名を拝している。元禄4年(1691年)、内藤氏は信濃国高遠藩へ移封されたが、太宗寺はその後も高遠藩内藤氏の菩提寺として、歴代藩主や一族の墓地が置かれた。内藤氏の墓地は約300坪の広大なものであったが、昭和27年(1952年)から行われた区画整理で縮小された。5代目当主正勝など3基の墓石が現存する。】
閻魔堂です.
塩かけ地蔵!
三日月不動尊.いろいろあります.
東京は真夏日・・でも暖かいいい日差しの一日でした. |