2016.10/26 
      大阪大学の磯教授が会長を務められている第75回日本公衆衛生学会粗学術総会〜社会医学系専門医のシンポジウムで発表しました。 
          
      立ち見も沢山(部屋が想定より小さかった?)・・で,特に行政関係の先生方の・・・社会医学系専門医への思いが伝わってきます。 
      
      
      場所はグランフロント大阪・・・大阪駅からどんどん奥に向かっていくとコンベンションセンターもあります。 
      
      
      その奥には・・・インターコンチネンタルホテルがあって,その先に,小さいけれど緑溢れるお庭もあります。 
      
      
      しばし・・くつろぎました。 
      
      
      のんびりした・・そshて,その後雨も降ったみたいでしたが,この時間は・・緩やかに陽射しも差していました。 
      
      
      秋はまだちょっと先かな? 
      
      
       
      大槻が発表する社会医学系専門医のシンポジウムの前に・・・1年半くらい前のとある研究会・勉強会で一緒に講師を務めて以来,知己になっている蝦名玲子先生 
        
      シンポジウム終了後にご挨拶・・実は・・・今度の日曜日に新刊書『生き抜く力の育て方:逆境を成長につなげるために』(大修館書店)の出版記念講演会にもご招待していただいている蝦名玲子先生も,別のシンポジウム枠で発表されていて・・・終了後に,ご挨拶! 〜 さて,出版をお祝いしてオリジナル曲「生き抜く力―inspired
      from Dr. Ryoko Ebina―」を作って,講演会後の交流会で披露もしますし・・・おそらく11月中には iTunesリリース(シングルとして)にもなると思います。 
      
       
      発表後・・・インターコンチネンタルホテルのティールームで,日本衛生学会関係の委員会の会議+ケーキセット 
      
      
      ケーキはハロウィンに合わせて・・パンプキンでした! 
      
       
      さらにその後・・・以前,知り合いだったAYUKO先生・・・今,国境のない医師団で,パプアニューギニアに滞在なのですが,偶々,前日に今KOBEにいらっしゃることが分かったので,旧交を温めるべく・・ディナーしました。 
            
      浅草キッチン大宮のグランフロント大阪店です。 
      
      
      洋食のディナーコースで・・・選択をそれぞれ別のものに・・・(*´▽`*) 
      
      
      国際保健はもとより,現在の日本の医療の現状について,実はマジメに話が盛り上がりました。お土産の現地産の珈琲も頂戴し,感謝です。 
          
      しかし,すごい活躍,マダガスカルに居たり,ベナン,そして今はパプアニューギニアで,熱帯医学・仏語なども学ばれて,素晴らしいDRです!!感動! 
            |