2016.9/03 
      第7回JMIG研究会(Japan Mesothelioma Interest Group)が名古屋JPタワーのKITTEカンファレンスで開催されました。 
            
      関連の研究会などが多くあって,例えば,石綿・中皮腫研究会は今年度は西村先生に代表して参加・発表してもらいます。 
      
      
      なんとまぁ,最新の会議場で・・・綺麗なモダンな造りです。 
      
      
      ただ,最初,会場をマリオットHの入っている「「タワー」の方かって思って,迷ってしまいました。 
      
      
      こっちのタワーも素晴らしいのですが・・・。 
      
      
      ランチョンも天むすとか味噌カツとか,名古屋です。 
      
      
       
      少しの余裕を見つけて近場で「ちょっと寄り道/ブラ@タケミ」 
      
      
      一度,学年担任をしている時に,保護者会で名古屋入りの時にも来たことがありましたが「ノリタケの森」です。 
      
      
      【ノリタケカンパニーリミテドによって同社の本社に隣接する工場跡地に作られ、2001年10月5日に開場した。】 
      
      
      【ノリタケカンパニーリミテドの前身である日本陶器合名会社は1904年に森村市左衛門らによって設立され、名古屋市西区に工場・本社が建設され、食器の生産が行なわれていた。やがて生産体制の変化とともに当地での食器生産が終わり、赤レンガ製の工場の建物群が残っていた。コーポレートアイデンティティ確立などの観点からこれらの建造物の活用が検討され、地域社会貢献のための広い緑地を含む複合施設「ノリタケの森」の設立が決定された】だそうです。 
      
      
      ファミリーがいっぱい! 
      
      
      煙突は,昔はもっと高くって,TV塔ができるまでは,名古屋で一番高かったとのことです。 
      
      
      前に来た時には,こんな恐竜たちは居なかったような・・ 
      
      
      でも,これできっと子どもたちが沢山来るのでしょうね。 
      
      
      さて,本当は一日・・JMIG研究会のつもりだったのですが,そそくさと・・ 
      
      
       
      午後から・・のぞみで東京へ 
      
      
      多摩川を超えました 
            
      八重洲地下街の貸会議室で・・共同研究の打合せ〜これでほぼ具体的にも決まりました! 
      
      
      で,予定ののぞみ・・ちょっと会議が延びるかもって思っていたので・・まで少し時間があったので,八重洲側から丸の内側へ 
      
      
      三菱一号館・美術館のレンガ造りの建物・・から皇居の方へ 
      
      
      蒸し暑い夕刻です。 
      
      
      二重橋まで行きましょう! 
      
      
      ここまでは,東京出張が多くっても,あまりこないです。 
      
      
      そして和田倉門の方へ・・東京駅真正面 
      
      
      今日はなんだか警備が少し厳重 
      
      
      そして和田倉門の噴水公園 
      
      
      ここまで歩いて回ると暑い! 汗いっぱい 
      
      
      噴水で・・・涼です。 
            
      また堀・・ 
      
      
      そして東京駅 
      
      
      さぁ,戻りましょう |