2016.6/24 
      今日は第108回岡山県医用工学研究会〜今回,大槻が当番幹事で・・「住環境と健康」です 
      _thumb.jpg)  
      大槻が前座的に「負帯電粒子優位な住環境による健康増進住宅の構築」を,講演させていただいた後,NPO日本健康住宅協会の和田氏による「私たちが目指している健康住宅とは・・! 〜健やか住まい方で健康維持増進を〜」の講演 
      
      
      休憩を挟んで,奈良県立医科大学佐伯先生による「冬季の死亡率上昇緩和に向けて ―住環境コホート研究平城京スタデイのご紹介―」 
      
      
      そして近畿大学の東先生による「木質住環境によるヒトの健康維持増進」 
      
      
      終了後は交流会!! 
      
      
      それでも興味深く聞いていただいたようで何よりです。岡大きびだんご も ありました。 
          
      その前には,役員会+総会で・・会費制のお弁当も頂戴しました。 
      
       
      さて,今日は,丁度,大学からJRで向かう時から,豪雨!!! 
      
      
      中庄駅もものすごい雨脚です。 
          
      岡山に到着して,本当は徒歩しようかなって思っていたのですが,西川緑道公園にたどり着く前に,スーツはびっしょり,靴はぐっしょり 
      
      
      「晴れらんまん」の幟が切ない・・天気 
          
      なので,循環バス「めぐりん」初体験で,向かいました・・・ 
      
      
      いやはや,豪雨です,本当に! 
      
      
      それでも役員会+総会の後は,少し小降りに・・ 
      
      
      今年は本当に雨もしっかりと降る梅雨ですね。 
      
      
       
      交流会の後・・講師の皆様と,コーディネータの佐藤氏と,そして,大槻の友人で岡山で建築事務所をされている「匠」(なんせ,ビフォーアフターに2回「匠」で出演)の大瀧さん,さらに,京都で建築事務所をしている大槻の中学校の同級生の内田クンも一緒に・・・2次会! 
      
      
      いやぁ,住宅や健康や学会や,建築の現場の声など,種々の話題でとっても盛り上がりました。 
      
      
      東先生と内田クンが,関西に戻られるってことで,新幹線の時間に合わせてお開き!! 
      
      
      でも,いい会でした! 
      
      
      住宅のことを研究していると,建築士さんの話って参考になることが多いです。 
      
      
       |