2016.6/16-18
郡山市で第25回日本臨床環境医学会! 16日は編集委員会と理事会で,朝一番で郡山を訪れて,「ちょっと寄り道/ブラ@タケミ」
まずは,如宝寺さんです。
【市内第一の古刹で貴重な石碑を多数のこしている。国認定の重要美術品、銅鐘(イボ状の突起がないことから、「いぼなし鐘」とも言われている)がある。】ということですが,伽藍その他を紹介しましょう。
前庭も素晴らしい。
何か法事でもされていたようですが。
そして,広い境内です。
街の結構中心ですけれど。
まだ雨は降りだしていませんでした。
伽藍も多くあります。
そして,重要文化財などの展示殿もありました。
いぼなし鐘
他にも・・・
さて・・・そろそろ別の仁王門かな・・そちらから次へ・・
こちらも立派ですし・・・
なんと,通るとライトアップ
再び前庭へ・・
立派な寺院でした。
さて・・・次は公園の方へ向かいましょう
麓山公園・21世紀記念公園を回って。・。。東北電力のビルの横に,安積雷神社です。
由緒の案内もありました。
会場の郡山小国会議所の建物の敷地にまた神社
そして,すぐ近くですが・・安積国造神社です。
総鎮守です。
【成務天皇5年(135年)、比止禰命が初代安積国造に任ぜられて安積国を建国し、神社を創建して和久産巣日神と天湯津彦命禰命を祀ったのが起源とされる。】
【比止禰命の死後には比止禰命が、坂上田村麻呂の東征の際には八幡大神が同時に祀られ、八幡宮とも呼ばれる。 東北遠征時の源頼義・義家が戦勝祈願を行なったという記録も残る。】
社殿横には天満宮・・そこには,勿論,合格祈願の絵馬がずらり!
そのおとなりは,お稲荷さんです。
白王稲荷神社と,小さな伏見稲荷と・・
【御本殿:総檜、流れ造。高さ12メートルの壮麗なご社殿です。大正15年に再建されました。】だそうです。
社殿の反対側にも。,摂社が・・。
でも,さすが,立派な神社ですね。
さらに・・【安積艮斎先生銅像:銅像は、椿椿山(つばきちんざん)が描いた艮斎の肖像画をもとに、佐藤義重(彫刻家・日展)が制作しました。昭和28年建立、題字と撰文は徳富蘇峰です。なお、椿山は渡辺崋山の門人で写実的な画風を受け継ぎました。崋山は佐藤一斎門下で、艮斎の後輩にあたります。崋山と艮斎は、進歩的な学者が集い意見交換した「尚歯会」の仲間でもありました。及び■
艮斎先生誕生地の碑:「昌平黌教授贈従四位艮斎安積先生誕生地」と刻してあります。現代書道の父、日下部鳴鶴の書で、大正5年に建立されました。】です。
さて・・・ぐるりと参拝しましたね。
大きな道路をはさんで,向こうの繁華街の方にも参道が続いていて・・一の鳥居はだいぶ向こうの方です・・
さて,漸く快晴になった6月18日・・ホテルから会場までの間に・・善導寺さんです。
合掌をして・・でも,すすすってって感じですが,建物は文化財ばかり・・本堂も庫裡も
立派な寺院です。
鐘楼も・・・
さて。。。会場へ
最後・・・安積國造神社の隣に・・大きな記念碑
|