2016.5/27 
      産学連携知的財産管理室の室長として,「吉備地域産学官連携知的財産活用NW(幹事:川崎医科大学,参画:川崎医療福祉大学,岡山県立大学,福山大学)」を構成していただいている岡山県立大学のOPUフォーラムに西山参与と一緒に参加して,こちらの産学官連携センターの渡辺先生にご挨拶しました。 
      
      
      講演会とかポスター展示の前に・・地域の食イベントでホルモンうどんやカキオコや,でも,こちらの栄養学科開発の食事も販売していました。 
      
      
      ポスター展示会場も・・まだ準備中です。 
      
      
      さて,そろそろホールで開催ですね。 
        
      開会に先立ってOPUウインドオーケストラの演奏でした! 
      
      
      辻学長による開会の挨拶! 
      
      
      後で聞くと(偶々ポスター会場で,以前,うちの栄養部にもいらっしゃった平松先生に)今回は栄養学科が担当学科だったらしく,特別講演もこれまでの産学連携とか,工業系の話ではなく,機能性食品の話で,栄養学科の先生が司会をされて,東大名誉教授で東農大教授,食品安全委員会委員などもお務めの清水誠先生が特別講演でした。 
      
      
      講演会(1年生は全員出席だったのかな? 満席,でも地域の方々も結構来られていました)の後に・・ポスター会場の体育館へ 
      
      
      企業展示などもあったり・・・ 
      
      
      このウォークサイクル・・・観たことあります(2月のおかやま生体信号研究会で) 
      
      
      自然薯の団子は・・・嚥下困難者用に開発中ってことです。 
      
      
      交流会は・・音楽系の部活が演奏するそうですが,ごめんなさい,帰学しました。 
      
      
      合間にキャンパスを「ちょっと寄り道/ブラ@タケミ」 
      
      
      緑溢れるキャンパスです。 
      
      
      これは国際交流センター〜モダンアートな建物ですね!(デザイン科もあるから,ひょっとしてその学科のデザイン?) 
      
      
      本当に・・・特に川崎医科大学は,いわゆるキャンパスはないし・・憧れます 
      
      
      実は,おかやま生体信号研究会の会計担当の引き継ぎもありました。山崎先生から・・先生はポスターも出されていましたが,なんと,今日の午後,京都からお戻りってことで,なんとなんとお土産まで頂戴しました。 
      
      
      さて・・・キャンパスを後にします。 
        
      
       
      では・・自宅へお土産(うちの中学生は今日は体育祭だったそうで) 
            
      ブランノエルさんのケーキです。 
          _thumb.jpg)  |