2016.4/18 
      共同研究の打ち合わせで小牧市へ(大槻) 
      
      
      住友理工さんです・・・結構,熱いdiscussion になりました,何か,きっちりと出来れば嬉しいです! 
      
      
      小牧市街地から会社と工場へ向かう途中の川にも・・・住友理工さんのセメント壁が・・ 
      
      
      担当の方々と夕食へ。ベニーニさんです。 
      
      
      美味しいお料理でした! 
      
      
      しかしフランスパンにあんこってのは,やっぱり愛知ですね!!! 
      
       
      さて,向かう岡山駅の新幹線上りホームの待合室でFBを介して知己となっていました山口様よりお声掛けいただきました。お出会いしたのは,実際には初めて。ちょっと感動の上,お手持ちだったお嬢様のチェンバロコンサートのご案内のカードを頂戴しました。診療予定その他の関係で,伺えるかどうか,微妙な部分がありますが,少し検討してみます。情報ありがとうございました。 
          
      
       
      日常の人にとっては日常でしょうけれど,名古屋市営(? 名鉄 ??) 上飯田線で,小牧市へ,お出迎えは名古屋コーチンの像でした。 
      
      
      電車の中に・・・広告! 
      
      
      僕より少し下の卒業生さんです,きれいな女性でしたo(^◇^)o 
      
       
      さて,駅前には,季節の花々,そして小牧山へ向かう途中でにも 
      
      
      遠くからも・・天守閣ではなく小牧市歴史館ですが・・ 
      
      
      早めの到着で・・以前来た時は,中央線の春日井駅で落ち合って,タクシーしたので・・・今回は,小牧市で「ちょっと寄り道/ブラ@タケミ」なのです。 
      
      
      八重桜も・・ 
      
      
      お城周辺の公園まで来ました。 
      
      
      さぁ,とにかく登って行こうって感じですが・・ 
      
      
      説明は・・看板をご参照ください。 
      
      
      八重桜や・・・「花桃」らしいです,一つの木に,白・ピンク・ももいろ!!! 
      
      
      小鳥も居ます 
      
      
      さぁて・・・登って行きましょう! 看板に一番,急って書いてあった階段で直行です!!!いきがあがっても! 
      
      
      曇り空ですが,緑が新鮮! 
      
      
      到着!! 
      
      
      尾張徳川家から・・譲渡されたようですね! 
      
      
      歴史館内は撮影禁止! てっぺんの展望台から・・ 
        
      すごいですね,360度,ぐるりと見て回れるのは,少ないですよね! 
      
      
      結構,感動です! 
      
      
      金華山>養老山脈>鈴鹿山地>名古屋駅前の高層ビル>長久手(古戦場)>そして東から北で御嶽山や乗鞍・・は,ちょっと霞んでいて,はっきりしませんでしたが・・・・。 
      
      
      何周かしてしまいました。 
      
      
      さて・・降りていきましょう 
      
      
      鳥も---ムクドリ? 
          
      さて,来た道ではなく・・・降りて行きましょう! 
      
      
      その頃は,でも,天守とかではなく,砦のような城だったのでしょうね。 
      
      
      山全体に,遊歩道などもあり,ここは桜がきれいらしいです!!! 
      
      
      観音洞というところです。 
      
      
      〜撃たれた孕み鹿が観音に,そして小鹿は石に変化したそうで・・その後狩人は殺生を悔い,観音洞として祀ったそうです。 
      
      
      なんと,その,昔,吉五郎と名付けられた老狐がいた小牧山だそうです。その名をとって,祀った「吉五郎稲荷神社」もありました。 
      
      
      山の裾野には,いくつかの神社もあるようですが,お参りはここだけでしたが・・・。 
      
      
      紅葉の新緑がとっても綺麗ですね。 
      
      
      さて・・・そろそろ,住友理工に向かう方向へ・・ 
      
      
      そうそう,ここは「小牧・長久手の戦い」の場所です。秀吉が家康に敗れたのですよね! 
      
      
      花々も愛でながら 
      
      
      先ほどの花桃・・ですね 
      
      
      関連の神社には・・ちょっと詣でる時間がないようです。 
      
      
      さて・・麓の道まで降りてきました。 
      
      
      土塁の跡も残っています・ 
      
      
       
      さて,そこから只管歩いて・・・応時〜小牧大山の辺りの神社です。境内の横は,公演になっていて下校中の中学生が遊んでいました。 
      
      
      大山神名社です。 
      
      
      大山神明社の横は公園でしたが,東隣りは,公民館。 
      
      
      そして花壇などがとってもきれいに設えてあって,地元の方々の愛情が伝わりました。 
      
      
      道沿いに・・も,花が一杯 
            |