2016.4/13 
      午前中,岡山市東区西大寺に所用があって出向いてきました。所用の先が,観音院のすぐ近くだったので・・・会陽で有名な観音院の境内を「ブラ@タケミ」 
      
      
      仁王門から入りました。 
      
      
      【観音院は高野山真言宗別格本山の寺院。本尊は千手観世音菩薩。中国三十三観音霊場第一番札所、百八観音霊場(中国観音霊場、四国三十三観音霊場、九州西国霊場の3霊場の連携体)では第一番(本堂)・第二番(境内の南海観音)札所である。日本三大奇祭のひとつとも言われる、会陽(えよう、裸祭り)が有名である。】 
      
      
      会陽には訪れたことはないのですが・・ 
      
      
      本堂の裏手を抜けて・・・【白玉文殊菩薩と牛玉所大権現の前立てと共に、金毘羅大権現を合祀しています。】ところへ 
      
      
      楠・・・ 
      
      
      裏手に・・・牛玉所大権現 
      
      
      いろいろありますね。 
      
      
      客殿では,何か催しか・・・車が沢山,停まっていました。 
      
      
      川を挟んで向かいは西大寺公民館〜名残の桜も・・ 
      
      
      薄曇りですが・・いい感じ 
      
      
      楠も・・・新しい芽が出てきていて・・・春です。 
      
      
      【中国観音霊場会は普陀山仏教協会の交流10周年を記念して普陀山から十分の一の大きさの南海観音像の贈呈を受け、第一番札所の当山にお祀りされることになりました。】だそうです。 
      
      
      三重塔がいいですね! 
      
      
      ぐるりと一周 
      
      
      束の間,気持ちが休まります。 
      
      
      吉井川の方・・・ 
      
      
      石門があって・・・・神社のところには伊原木呉服店って・・天満屋ですよね,知事さんっていうか・・・ 
            |