水道水に関する説明として正しいものはどれか。
a. 環境基本法により水質基準が規定されている。
b. トリハロメタンはし尿汚染の指標物質である。
c. 塩化物イオンの濃度は残留塩素量を意味する。
d. 塩素消毒の基準値は水道蛇口での残留塩素量として定められている。
e. 亜硝酸態窒素濃度は水の硬度を表す。
上水道・下水道に関する説明として正しいものはどれか。
a. クリストスポリジウムは塩素消毒に耐性を示す。
b. 日本の下水道普及率は90%以上である。
c. 上水道の浄化法では膜濾過法が古くから採用されている。
d. 水道水から大腸菌が「検出されないこと」と定められているのは大腸菌の高い病原性が原因である。
e. クロロホルムはカビ臭の原因物質である。
騒音の健康影響に関する説明として正しいものはどれか。
a. 騒音による健康影響は聴覚機能のみに限定される。
b. 騒音性難聴は騒音曝露を止めると軽快する。
c. 騒音性難聴は感音性難聴に当たる。
d. 騒音性難聴は片方の耳(一側性)に生ずる。
e. 騒音性難聴は初期に250Hz付近に典型的な低下が見られる。
騒音と振動の健康影響に関する説明として正しいものはどれか。
a. 騒音職場では1年に1度の定期的な聴力検査が義務づけられている。
b. 騒音性難聴には聴覚補充現象が見られる。
c. Raynaud(レイノー)現象は騒音による特徴的な聴力低下を指す。
d. 騒音による健康障害では変形性関節症が著しい。
e. 振動作業者の特殊健康診断の有所見率は20%を超えている。
じん肺に関する説明として正しいものはどれか。
a. じん肺は産業革命以降の労働現場で初めて発生した。
b. じん肺は酸素療法により完治する。
c. じん肺法施行規則では続発性気胸をじん肺の合併症と認めている。
d. じん肺健康診断において肺機能検査は対象者全員の必須検査項目である。
e. 胸部X線写真分類が第4型で著しい呼吸機能障害が有りの場合、じん肺法により管理3(イ)に区分される。
石綿肺に関する説明として正しいものはどれか。
a. 両側にびまん性の粒状影が見られる。
b. 肺門リンパ節に卵殻状石灰化が見られる。
c. 鋳物業労働者は石綿肺の危険が高い。
d. 胸膜プラークは石綿吸入曝露により形成される。
e. Sjögren(シェーグレン)症候群を合併し易い。
石綿曝露による健康障害とその対策の説明として正しいものはどれか。
a. 現在でも労働安全衛生法により石綿製品の製造が一部認められている。
b. 石綿健康被害救済法では労災補償の対象者に対する救済を定めている。
c. 肺気腫は石綿との関連が明らかな疾病として労災認定される。
d. 類上皮細胞肉芽腫は石綿肺で見られる特徴である。
e. 自動車工場での労働は石綿曝露の原因となる。
珪肺の説明として正しいものはどれか。
a. アスベスト小体が観察される。
b. 悪性中皮腫の合併が多い。
c. 下肺野中心に網状影が見られる。
d. 窯業での労働が原因となる。
e. 肺胞壁の破壊が見られる。
熱中症の説明として正しいものはどれか。
a. 熱失神は致命率が高い。
b. 熱疲労は中枢機能障害である。
c. 熱痙攣には体温降下療法が効果的である。
d. 熱射病では肝・腎機能障害が見られる。
e. 血液凝固傷害(DIC)は熱失神の代表的な症状である。
職業性疾病に関する説明として正しいものはどれか。
a. 酸素欠乏症等防止規則では酸素濃度10%未満を酸素欠乏と定義している。
b. 高圧環境下ではベンズと呼ばれる障害が発生する。
c. 減圧症では窒素の麻酔作用による判断力の低下が見られる。
d. 慢性的な減圧の繰り返しにより無菌性骨壊死を発症する。
e. 非災害性腰痛とは重量物作業などにより突発的に発症する腰痛のことを指す。
母子感染の中で経母乳感染はどれか
a. HTLV-1
b. 単純ヘルペスウイルス
c. トキソプラズマ
d. 風しんウイルス
e. 淋菌
エボラ出血熱は何類感染症か
a. 1類
b. 2類
c. 3類
d. 4類
e. 5類
後天性免疫の能動免疫について図のA・B・Cとして正しいのはどれか
a. A:不活化ワクチン,B:生ワクチン,C:トキソイド
b. A:不活化ワクチン,B:トキソイド,C:生ワクチン
c. A:トキソイド,B:生ワクチン,C:不活化ワクチン
d. A:トキソイド,B:不活化ワクチン,C:生ワクチン
e. A:生ワクチン,B:不活化ワクチン,C:トキソイド
感染症法による医師の届出について図のA・B・Cとして正しいのはどれか
a. A:14類,B:保健所長,C:5類感染症
b. A:13類,B:保健所長,C:4・5類感染症
c. A:14類,B:地方自治体の長,C:5類感染症
d. A:1類,B:保健所長,C:25類感染症
e. A:14類,B:医療機関の長(病院長など),C:5類感染症
国境検疫の流れついて図のA・B・C・Dとして正しいのはどれか
a. A:隔離(入院),B:医療機関,C:停留(経過観察),D:自宅
b. A:隔離(入院),B:検疫所,C:停留(経過観察),D:自宅
c. A:隔離(入院),B:医療機関,C:隔離(入院),D:医療機関
d. A:停留(経過観察),B:検疫所,C:健康監視(経過観察),D:医療機関
e. A:健康監視(経過観察),B:医療機関,C:停留(経過観察),D:自宅
DOTS(直接監視下短期化学療法)が進められているのはどれか
a. 結核
b. 風しん
c. AIDS
d. 新型インフルエンザ
e. 重症熱性血小板減少症候群(SFTS)
ノロウイルス食中毒について正しいのはどれか
a. カキなどの二枚貝によるものが多い
b. 夏季に多い
c. 加熱予防がむずかしい
d. 次亜塩素酸ナトリウムは無効
e. 毎年,死亡例が報告されている
医師の食中毒事故の届け出義務は「直ちに」届けることになっている。「直ちに」として正しいのはどれか。
a. 6時間以内
b. 24時間以内
c. 7日以内
d. 14日以内
e. 一か月以内
2015年10月04日の毎日新聞のWEBニュースである。空欄として正しいのはどれか
a. カンピロバクター菌
b. ノロウイルス
c. ボツリヌス菌
d. 腸炎ビブリオ菌
e. テトロドトキシン
栄養欠乏について正しい組み合わせはどれか
ビタミンB1 ― 脚気
ビタミンA ― 壊血病
ビタミンC ― 夜盲症
ビタミンB12 ― ペラグラ
ビタミンK ― 骨硬化症
n-6系脂肪酸の多量接種で懸念されるのは何か
a. 貧血
b. 末梢神経炎
c. 骨代謝不全
d. 近位尿細管障害
e. 気管支喘息の悪化
特別用途食品はどれか
a. ア
b. イ
c. ウ
d. エ
e. オ
主要栄養素の摂取量の変化について図のA・B・Cとして正しいのはどれか
a. A:炭水化物,B:たんぱく質,C:脂質
b. A:たんぱく質,B:炭水化物,C:脂質
c. A:炭水化物,B:脂質,C:たんぱく質
d. A:脂質,B:たんぱく質,C:炭水化物
e. A:脂質,B:炭水化物,C: たんぱく質
図は国民のとある栄養調査の結果である。A・B・Cとして適切なのはどれか
a. A:低体重(やせ),B:普通体重,C:肥満
b. A:冠動脈狭窄,B:冠動脈正常,C:虚血性心疾患
c. A:低血圧,B:普通血圧,C:高血圧
d. A:正常血糖,B:糖尿病予備軍,C:糖尿病
e. A:正常,B:慢性腎臓病予備軍,C:慢性腎臓病
生物濃縮の条件として正しいのはどれか
a. 水溶性
b. 脂溶性
c. 強い急性毒性
d. 化学的に不安定
e. 熱や光による易分解性
BOD(Biological Oxygen Demand)は何の指標か
a. 土壌汚染
b. 河川の水質
c. 湖沼の水質
d. 海域の水質
e. 工場地帯の大気
注射針,メスなどの感染性廃棄物のマークはどれか
a. イ
b. ア
c. オ
d. ウ
e. エ
メチル水銀中毒による公害として正しいのはどれか
a. 水俣病
b. カネミ油症
c. 立正高校事件
d. アザラシ肢症
e. イタイイタイ病
放射線障害の図のA・B・C・Dとして正しいのはどれか
a. A:早期障害,B:晩発障害,C:確定的影響,D:確率的影響
b. A:早期障害,B:晩発障害,C:確率的影響,D:確定的影響
c. A:晩発障害,B:早期障害,C:確定的影響,D:確率的影響
d. A:晩発障害,B:早期障害,C:確率的影響,D:確定的影響
e. A:早期障害,B:生涯的障害,C:確定的影響,D:統計的影響
水俣病の症状として正しいのはどれか
a. 骨粗鬆症
b. 色素沈着
c. 慢性気管支炎
d. 求心性視野狭窄
e. 近位尿細管障害
労働安全衛生法の平成26年の改正で医師,保健師などによる労働者の心理的な負担の程度を把握する検査の実施が事業者に義務付けられたが,それをなんと呼ぶか
a. ストレスチェック
b. トータル・ヘルス・プロモーション
c. ラインによるメンタルケア
d. 心理健診
e. 面接指導
職業性腫瘍の物質と部位の組合せで正しいのはどれか
a. ヒ素 ― 膀胱癌
b. ベンジジン ― 肺癌
c. ベンゼン ― 白血病
d. アスベスト ― 膵臓癌
e. 塩化ビニル ― 胆道癌
金属と中毒症状の組合せで正しいのはどれか
a. 無機鉛 ― 貧血
b. ベリリウム ― 胆道癌
c. マンガン ― 肺肉芽腫症
d. アルキル鉛 ― 糸球体腎炎
e. カドミウム ― パーキンソン症候群
産業医の選任基準のA・B・C・Dとして正しいのはどれか
a. A:50,B:500,C:1,000,D:3,001
b. A:50,B:200,C:2,000,D:3,001
c. A:100,B:200,C:300,D:3,001
d. A:10,B:1,000,C:3,000,D:5,001
e. A:1,B:500,C:1,000,D:10,001 |