2015.9/22
シルバーウィークとのことで,秋の大型連休ですが・・大槻ファミリーは特にどこかへ出かけることもなく・・・大槻も結構,仕事を貯めてしまっていましたし・・「ちょっと寄り道/ブラ@タケミ」を少しだけ遠出で・・・

美星町(今は,井原市に併合されましたが)の白糸の滝です!!!
地図を見て・・・行ってないかって思っていたら,一度,数年前に家族で訪れていました。
流れる音に癒されます
岡山県にも滝は結構あります・・
周辺をブラリとしてみましょう!
名前も知らないのですが,いろんな小さな花々も。。。。
のんびりと時間が流れます。
  
自宅→総社→矢掛→美星なのですが・・・そのまま戻ろうかな?
    

帰路の途中に・・・矢掛町上高末・・八幡神社です。
【当社は元弘3年(1333)隠岐を脱出した後醍醐天皇を迎えて船上山に挙兵した名和長年に従っていた伯州国倉吉出身某が流浪のすえ上高末の地に来り、石清水八幡宮の御分霊を勧請して創建された。】
【その後明応2年(1493)村人が協力して社殿を造営。上高末の氏神として崇敬するようになった。】
【明治初年の神仏分離までは参道脇にある真言宗高月寺が当社の別当寺であり、祭祀に関与していた。】
【現在の社殿は明治25年(1892)改築であり、参道には「文政2年(1819)8月吉日願主長谷川信彰」の銘のある石造唐獅子一対、拝殿には「宝歴2年(1752)8月吉日奉寄進長谷川氏」の銘のある石灯篭一対及び明治25年8月吉日の銘のある手水鉢1基がある。】
【末社のうち御崎神社・聖神社・高良神社・方条神社・岡神社等を除く21社は各地に祀られていたもので、大正末期に合祀された。大正12年6月に御本殿屋根を銅葺に葺き替え現在に至る。】
【昭和14年12月神饌幣帛料供進神社に指定された。】
ということだそうですね。
となりが,高月寺さんです・・・六地蔵〜日本むかしばなしの世界です。冬は雪も多いだろうけど,笠地蔵になっちゃうかな?
田園風景が広がりますが,少し高地で・・稲刈りも早く終わっているようです。
のどかっていうだけでは,ここに生活されていらっしゃる人々の大変さも感じないとならないとは思いますが,それでも,なんか原風景的な・・・
   

総社のBlanc noeL さんで「ブラリひとり旅」のお土産・・しっかりとした美味しさでした!!

  
おばあちゃん(母)ん家のお隣(っていうか,うちの斜め下隣ってことですが)さんが,お子様のところに二泊で行かれてて,そのお土産の,お裾分けを頂戴しました!! 美味しいっす。「ハンヅキ」ではなく「ハンゲツ」ですよね!!


9/21は近くのインド料理やさんで・・・お腹いっぱいになりました・・連休といってもあまり特別なこともないのですが・・大学でPCに向き合ったり,読書をしたり,美味しく食べたり・・です・・(*´∀`*) 今日も,大学居室の窓の外は秋晴れのよい天気ですけどね!