2015.9/10-11 
      第22回日本免疫毒性学会学術年会は京都大学百周年時計台記念館国際交流センターで,高野裕久先生が年会長で開催されました。 
            
      会場もコンパクトで(去年,日本臨床環境医学会でも高野先生が会長で,訪れましたが)いい学会です。 
      
      
      ポスターや抄録集の表紙も京都らしいですね! 
      
      
      大槻は理事会があったので曇りがちな(っていうか,台風18号が知多半島〜岐阜〜福井〜日本海を抜けていった)9日から来ていましたが,関東からの方々も新幹線は大丈夫だったそうです。 
      
      
      いつ来ても,ステキな記念館です。 
           
       
      さて,開催・・・教室からは西村先生と武井先生が口演,大槻・松崎先生,李先生がポスターでした。 
      
      
      吉田貴彦先生(旭川医大)は,日本免疫毒性学会の理事長,兼,共催の日本産業衛生学会アレルギー免疫毒性研究会の代表世話人でもあります。 
      
      
      最初のセッションで,武井先生,西村先生が発表,座長は野原先生でした。 
      
      
      いい発表でした! 
      
      
      ランチョンのお弁当 
      
      
      今年は,学会賞が澤田先生 
              
      奨励賞は阪大の黒田先生と 
      
      
      環境研の柳澤先生です。 
      
      
      それぞれに受賞講演!! 座長は選考小委員会委員長の手島先生 
          
      素晴らしい!! 益々,本学会が活性化していく感じです。 
      
      
      その後はポスターセッション! 松崎先生も李先生もガンバッテいます!!  ってか,大槻の発表は実はあまり免疫毒性ではないので・・(ヽ´ω`)トホホ・・ 
      
      
      そして,幡山さんと山本さんが学会事務局受付! 
      
      
      大槻は,総会で事務局として発表・・今回資料が不手際で冷や汗っていうか,大失態でした(反省!!) 
      
       
      さて,懇親会です。 
      
      
      乾杯は澤田先生 
            
      こんな感じで・・ 
        
      9/11の特別講演・・・Dr. Stacy Anderson の挨拶も 
            
      さて,後は様子をご覧ください。 
      
      
        
          
            | 乾杯の前です。 | 
              | 
              | 
              | 
              | 
              | 
           
          
              | 
            さぁそれぞれに食べましょう | 
              | 
              | 
              | 
              | 
           
          
              | 
              | 
            京都の味も沢山あります。 | 
              | 
              | 
              | 
           
          
              | 
              | 
              | 
            鯖寿司とか美味! | 
              | 
              | 
           
          
              | 
              | 
              | 
              | 
            Dr. Andersonはご主人も来日 | 
              | 
           
          
              | 
              | 
              | 
              | 
              | 
            いい仲間の集まっている学会です | 
           
          
              | 
              | 
              | 
              | 
            そして,真面目な学会で,みんなセッションをしっかり聴いています。 | 
              | 
           
          
              | 
              | 
              | 
            西村先生たちの若い世代も活発! | 
              | 
              | 
           
          
              | 
              | 
            それぞれの活動の場とともに,こういった横断的な場があるのはいいですね。 | 
              | 
              | 
              | 
           
          
              | 
              | 
              | 
            ← 西村先生は国際担当編集委員の仕事! | 
              | 
              | 
           
        
       
      若手・学生優秀発表賞の授賞式もありました。黒田先生のところの日下部先生 
      
      
      最後は,次期年会長の森本先生のご挨拶でした。 
          
      
       
      盛り上げてくださったのは・・・プロのジャズシンガーのTOMOさんと,ドラム&パーカッションのマーヤさん!(マーヤさんのお父上は京大の方で,ご両親ともに来られていました)。 
      
      
      いい音楽をありがとうございました。 
      
      
      -------------------------- 
      図々しくもお二人を背景にさせていただいた写真,そしてこっそり歌わせていただいた写真,また,Mayaさんのご両親もご一緒に撮らせていただいた写真を頂戴しました。
      
      学術よりも音楽仲間が増えたような・・(*´∀`*) 
      
      
      
       |