2015.5/29
午後に大学コンソーシアム岡山の「地域貢献委員会」が山陽学園大学で行われました。
委員長の先生が,こちらなので時々会議が催されますが,地域貢献委員会は,「日ようび子ども大学」や「エコナイト」など,外でのイベントが多いので,大学に訪れるのは,久しぶりかな?
  
季節は緑,そして五月晴れの空
会議では,TV会議システムを使って,参集した大学以外も参加されていました。

【1886(明治19年)岡山基督教会の信徒の熱意と献身により山陽英和女学校開校〜岡山の女子教育の先駆けとなる。1908(明治41年)上代淑校長就任、米国で学んだ先進的な女子教育を導入】ということで,この上代淑氏が,礎を築かれた様です。【上代淑:1889(明治22)年に山陽学園の前身である山陽英和女学校に着任。その後留学し、アメリカの女子教育の母と呼ばれるメリー・ライオンに学ぶ。帰国後、再び本学園の教壇に立ち、日本の女子教育の基礎を築く。敬虔なクリスチャンである上代淑は『愛と奉仕』の精神を携え、 1959(昭和34)年に世を去るまで、生涯を女性の自立のための教育に捧げた。】ということで,ここも基督教に基づいているのですね。
  

さて,17時までの予定が,16:20くらいには終了〜大学コンソーシアム岡山の事務の方といろいろと話したりして,でも,今日は18:30-20:00で岡山市で用事があったので・・束の間の「ちょっと寄り道/ブラ@タケミ」でした。
南へ下って,百間川を渡って,さらに南へ・・六番川水の公園があります。
これは池っていうか,児島湾/岡山港と区切られた用水路の最後の貯水池みたいな感じでしょうね!
    
青空を映した水面
堤防を渡った向かい側では,四ツ手網漁が行われていて,夏の風物詩,この間,その開始のニュースが山陽新聞にも出ていました。
【九蟠から升田にかけての防潮堤に設置されています。一辺が5〜6mの正方形の網の四隅を十文字に組んだ竹の腕木にとめて引き綱で水中に釣り下げ、夕刻に電灯をつけて、魚を引き寄せて引き上げ、網の中央の垂れた部分に寄せた魚を長柄の小網ですくい上げる漁法です。小屋には、流し台や、冷蔵庫、コンロや鍋などが常備されているので、四ツ手網で採った魚をすぐに調理することができます。外でバーベキューや中で鍋など家族や友人と自由に楽しむことができます。】ということです。
なるほど,なので小屋のレンタルとかもしているのですね,きっと!
静かな海面です,そして青い空〜西の方は,黄昏に近付いていっています。
児島湾大橋や,横島が見えています。
ちょとがんばって,貯水池の東の端まで・・
海の近くなので,龍王宮,そして向かいは四国で金刀比羅宮があります。
クロネコもいました・
ここの漁港は津田港となっているそうですが,そこに橋があり・・・その先に,横樋観音【沖新田の南端、百間川の河口東側付近に水辺に浮かぶようにたたずむお堂が見える。「横樋観音」だ。ここには観音様が祀られているのだが、その歴史は意外と浅い。昭和57年9月5日。横樋海岸で小学生が釣りをしていると波打ち際に観音様が上半身だけ出してちょっと傾くように埋まっていたそうだ。地域住民の手で引き上げられた観音様は堤防上に祀られる。一時的な措置であったが、きちんと町内で祀ろうということになり翌年の1月18日に開眼供養をした。奇しくも18日は観音様の縁日の日である。】
でも,場所をH11年に移られたそうで,ここは立ち入りが出来ないようにになっていましたけれど〜
さて,そろそろ市街地へ戻りましょう!
小豆島からのフェリーかな?
  
公園に戻ってきました。
雀かな?
虫も・・
  

はい,最後はここでした。

そして,帰りに,娘が体育祭だったので,お疲れ様ケーキです。
   
「作りすぎちゃったので」ってことで,2つは100円引き,一つは50円引きでした。ヾ(*´∀`*)ノ