2014.12/12 
      おかやま生体信号研究会の第18回幹事会,第20回例会でした。 
      場所はダイヤ工業さんです,岡山市妹尾です。 
        
      幹事会の後,社屋ビルの中のレストラン・・ヘルシーにってレストランさんですが,ステキなカフェで・・そこで,ランチ 
        
      一押しのミンチカツです! 
      そして見学会が始まります! 
      
      
      最初,会社紹介をしてもらって,社屋の見学です。 
          _thumb.jpg)  
      FACTORYとして,メイン商品のサポーターとか,機能性アンダーウェア・腰コルセットなど・・・の展示や・オーダーメイドをされています。 
        _thumb.jpg)  
      歩くモデルになりました。瞬時に,僕の歩行中の重心の動きがモニターされていて,左右のバランスなども,提示されます。大槻はまだ昨年の左脛骨の骨折のために金属プレートが入っているのですが,少し右寄りだそうです・・ってか,そりゃそうか・・・。 
              _thumb.jpg)  
      2Fにはグンゼさんと提携したフィットネスクラブ! 1Fのカフェは自社営業だそうです! おしゃれ! 
          _thumb.jpg)  
      そして,最後に腰コルセットや,現在進行中・研究中の義手・・っていうか,機能ハンドのご紹介! 
        _thumb.jpg)  
      お茶もヘルシー 
        
      
      社員さん,84名だそうですげ,平均年齢が29歳だとか!! 創業50年ですが,何度も脱皮されて,危機があるたびに,それをバネとして,躍進を続けられてきているそうです。すごい! そして,サポーター群は,何か使わせてもらえるかも・・・カタログを頂戴してきました。カフェもいいですね! 
      
       
      さて,「ちょっと寄り道/ブラ@タケミ」は,妹尾なので・・妹尾中学の向かいの栗村神社! 
      
      
      以前も一度,立ち寄ったことがありますが・・・今日は,本当にちょっと寄り道なので・・・ 
      
      
      でも,なんか由緒正しい感じが結構ありますよね! 
      
      
      【縁起口碑によれば当社は中山七十二社の末社の一つであり妹尾叔奈麻呂の新居跡である。叔奈麻呂は吉備津彦の軍に従い早島の海賊を三嶋部の大依別(おおよりわけ)と部下の足速男(あしはやお)等と謀って賊軍を打ち果す等の功績ありし人であり、その功により中山七十二社の一つに加えられた。凱旋された翌日五十狭芹彦命(いつはぜせりひこのみこと)ー吉備津彦の御子ーが叔奈麻呂の小岬の和田の家におはいりになった時、その妻竹丘比売(たけすなひめ)の子の瀬佐喜和気瀬与理比古等が料理人になって命を供応した】だそうです。 
      しめ縄は・・お正月モード! 
            
      本殿は,岡山市の無形文化財だそうです・・・が,屋根には覆いが被さっていました。 
      
      
      そして,境内から小高いところまで・・・落ち葉で一杯! 
      
      
      晩秋ってか初冬っていうか・・・これもまた味わい深いものがあります。 
      
      
      岡の方へ・・小さな広場がありました。 
      
      
      紅葉ももう終盤ですよね。 
      
      
      それでも・・季節の色合いです。 
            
      さて,再び境内の方へ・・・ 
      
      
      天満宮もあります。 
      
      
      ぐるりとしましたね! 
            
      参道脇にも・・・紅葉! 
      
      
      にゃんこが,少し寒そう 
      
      
      そして,最初の鳥居の手前に・・井戸 
              
      こちらは岡山市の重要民族文化財ですね 
            
      そこそこに,信仰のある神社さんでしたね。 
        
      さて・・例会に・・ 
      
       
      16時前に終了!!!!そういえば,妹尾には白十字さんもあるので,お土産にケーキ 
              
       |