2014.7.24.
第25回日本産業衛生学会「産業医・産業看護協議会」が来年中国地方が当番で,日新製鋼 山本真二先生が会長!
で,中国地方の代議員ということで,運営委員で企画会議にお邪魔しました。

滅多に,岡山から西に新幹線はありませんので・・・
   
周南市ですけど,駅は「徳山」
  
会議の会場は駅南のホテルサンルート徳山ですが,ちょっと早めに入って「ちょっと寄り道/ブラ@タケミ」
 
在来線〜北口側へ
   
商店街を抜けて行きます・・きらら通り・・・そして,いっぱいストーンが!!!
通りかかりの方から,ある時刻になると音楽も流れるって教えてもらいました。
東川緑地公園も通り越して・・・
  
孝女阿米・・です。
【阿米(およね、寛政3年(1791年) - 嘉永5年(1852年)3月4日)は、江戸時代の人物。徳山藩出身。「都濃の三孝女」の一人。父は日庸の金左衛門。母は河内村の農民・茂左衛門の娘。政5年(1791年)、徳山の貧しい家に生まれる。寛政8年(1796年)、母が死去し、母方の祖父である茂左衛門に引き取られて養育された。享和2年(1802年)に父が病気となったので、父の看病のために帰宅し、父の看病をしながら、昼は近所の米つきに雇われ、夜は父の側で糸を紡ぐという生活が続いた。米つきをする際には、体が軽いため、石を腰につけたと伝えられている。阿米は純孝な性格で、労苦を厭わず、父が満足するのを自分の楽しみとした。このことが藩主・毛利広鎮の耳に入り、たびたび表彰され、米穀や恩賞を賜った。天保3年(1832年)、阿米の31年にわたる看病の末、父の金左衛門は68歳で死去する。後に阿米が病にかかり、病状が重くなると、近所の人々に多年の厚意を拝謝し、自分の死後に遺骨を父母の墓の傍に埋めるよう頼み、嘉永5年(1852年)に62歳で死去する。法名を慈順といい、川端町の徳応寺に葬られた。万延元年(1860年)11月28日、阿米の孝養を称えるために石碑が建立された。碑文は安積艮斎が撰文し、書は楷書の大家である中村春秀による。また、「阿米顕彰会」では、毎年阿米の命日に徳山市(現在は周南市)内の親孝行な児童・生徒を表彰し、今もその孝養を称えている。】
   
まだまだ,どんどん東へ(暑い!!!)
醤油の(麹の)匂い・・・白壁の昔ながらの醤油屋さん・・・。
そして,一応・・ここを目指していた・・「遠石八幡宮」
立派な神社ですが・・・石段も長い!
まずは,拝殿〜本殿の方へ向かいましょう!
【社伝によれば、622年(推古天皇30年)に宇佐八幡大神の「この地に跡を垂れ国民を守らんとここに顕わる」とのお告げがあり、御神霊をここに奉安したのが起源とされる。708年(和銅元年)に社殿が造営されて大社となり、平安時代から石清水八幡宮別宮の別宮となった。徳山は海上交通の要地でもあり、海上交通の安全が祈願されている。江戸時代に入ると、徳山藩の歴代藩主は、ここを氏神とした。この八幡宮は、宇佐八幡宮、石清水八幡宮、鶴岡八幡宮と合せて、四大八幡の一つとされている。】
立派な八幡宮ですね!!!
御朱印を頂戴しました。
 
暑いけど・・時間はなんとかあるので,境内をぐるりと・・・。
すぐ向かいは新幹線とその先は工場ですが・・・。
ほたて? 貝殻ですね・・・。
境内社も巡ってみます。
何故か・・・五重塔も・・・
    
夏空に似合います。
さぁ・・・戻っていきましょうか・・。
向かいは,出光興産・・です!!
   
また石段を降りていって・・・
おお,見ざる,言わざる,聞かざる・・・です。
 
なかなか,本当に・・いろんな社があります・・。
こちらにも稲荷神社が・・・。履き清められていますが。
木々の中にも・・句碑
また,洪鐘もあります。
【銘文には、源平の戦で流れ矢が鐘に当たり音が悪くなり、正和五年(一三一六)に新たに一鐘鋳造したが、音色が思わしくないので、元応二年(一三二〇)二口合わせて一鐘を鋳造し直したとあります。鎌倉時代前期の特徴を表した美しい鐘で、周南市の文化財に指定されてます】とのことです。
   
さて・・駅の方に戻ろうって・・水準点を発見!
お醤油屋さん,そして工場への入口を抜けて,緑地帯へ・・これも,緩衝緑地帯なのかな?
   
つまり,住宅地帯と工場地帯の間の緩衝の帯
夏の緑の濃い匂いですが。
再び東川緑地公園
そして,「きらら通り」
    
で・・・跨線橋を渡って・・駅の南側へ
住吉神社
サンルートが見えてきました。
   
さて・・・会議へ!
会議途中から・・メイン会場になる予定の周南市文化会館へ向かいます。
今日は,明日からの幼稚園の全国大会の準備中でした。
 
向かいの美術博物館では「ウルトラセブン展」行ってみたい!

もう一度,サンルートに戻ります。
懇親会場の予定の部屋からは港や・・工場夜景が一望とのこと・・・・。
ということで,会議も終了・・1時間弱余裕があったので・・港あたりを「ちょっと寄り道/ブラ@タケミ」
夕暮れ前です。
向こうは大津島でしょうか,あるいは黒髪島と仙島?
    
港はなんかいいですね
徳山下松港ですが,漁船もいっぱいです。
夕日に夏空の青が眩しい
地元の方の会話の方言っていうか,アクセントも,瀬戸内でもちょっと異なります。
そして・・・人間魚雷「回天」の実物大模型・・自爆テロのような戦略,でも,今でも世界では沢山ありますよねぇ・・辛いものです。
さて・・そろそろ新幹線の時間が・・
  
バタバタと外郎とともに・・・焼ふく