2014.6.01. 
      大学コンソーシアム岡山の「日ようび子ども大学」 
      今年も川崎医科大学は「ぬいぐるみ病院」(おもちゃ病院みたいに,ぬいぐるみを治すのではなく,元々,ぬいぐるみを子供の患者さんに見立てて,子どもたちに,白衣や注射は怖いものではなく大切なことなんだよって伝える主旨です)参加してくれました。 
      「かみしばいげき」をしてくれました(毎年,好評)(動画です) 
        
      翌日の山陽新聞では,記事が掲載されており・・・うちと理大のブースの様子が紹介されていました。写真は理大のでしたが,でも,11大学の中で,2つ選んでもらったのでOKかな? 
        
      さて,今日も準備も含めて,8:30に集合(大槻の小6の娘も一緒に来て,手伝ってくれています)。 
                
      さぁ,準備しましょう 
      
      
      事務部庶務課からも,中山さんと守屋さんが参加してくれています。 
      
      
      大槻は,事務連絡のため,本部受付へ 
      
      
      10時からは開会セレモニー,うちの娘も一緒に,何人かの学生スタッフさんも,開会式を見にいっていました。 
      
      
      倉敷さくよう音大の吹奏楽! です(動画) 
        
      もう結構,開会式前から親子連れが来られています。 
      
      
      大学コンソーシアム岡山のスタッフさんも〜〜 
      
      
      ももっち・うらっちも,来てくれました。 
      
      
      さて,始まり,始まり!!! 子どもたち,しっかり遊んでね! 
      
      
      コールドバスターズは,営業にも回ります! 
            
      学生スタッフさんが,うちの娘とも楽しく遊んでくれました。 
              
      去年より川崎医科大学はスペースを沢山頂戴しましたので・・コミコミはなく,ゆったりと,でも,沢山,子どもたちが来てくれています。 
      
      
      川崎医療福祉大学は,別棟で,視機能訓練士養成学科が来られていました。 
          
      もう「ぬいぐるみ病院」も3年目の出典で・・・大学スタッフは,気楽なものです。 
      
      
      小児科・寺田教授の質問コーナーにも,何名かのお母様が来られていました。 
      
      
      何かの取材? 
        
      さて,再び・・営業に回るコールドバスターズです。 
      
      
      大槻の娘も,参加! 
              
      ワクチンに変身! 
            
      10:30〜15:00ってあっという間ですね. 
      
      
      「まなぴぃ」も遊びに来てました。 
              
      最後は,恒例の記念写真! 
              
      何台のカメラで撮影したかな? 
              
      お疲れ様でした!!! |