2013.11.29. 
      おかやま生体信号研究会第16会例会,第13回幹事会@岡山理科大学でした。 
        _thumb.JPG)  
      開会挨拶(14:00〜14:05) 
          _thumb.JPG)  
      今回の世話人は理大の久野先生です,そして則次会長によるご挨拶 
      _____ 
      講演会 
       講演1(14:05〜14:35) 
        「鉛直荷重増加時の動摩擦係数による床のすべりやすさの評価」 
         松浦 洋司 先生(知能機械工学科) 
             _thumb.JPG)  
       講演2(14:35〜15:05) 
        「住宅設計における人とモノと空間の関わり−生活動作分析から」 
         後藤 義明 先生(建築学科) 
      
      
       講演3(15:05〜15:35) 
        「水中で使用可能なセンサ内蔵型ゴム人工筋と低コストウェアラブルサーボ弁の開発」 
         赤木 徹也 先生(知能機械工学科) 
          _thumb.JPG)  
      というプログラムでした。 
      _____________ 
      転倒防止の対策の人間工学的なお話・・そして,住宅のお話,さらにゴム人工筋のお話,と,なんか,素人ながら,どれも科学の発展って感じで。。。面白かったです。 
      質問には,大学コンソーシアム岡山の運営委員長をされている堂田先生も(一昨日もお出会いしました)。 
          _thumb.JPG)  
      幹事会では,会費制のランチ付き! すごい栗おこわ!!美味! 
      
      
      一昨日は雨模様の中で,理大の半田山まで来させていただきましたが,今日はとっても寒いけど青空! 
          _thumb.JPG)  
      眺めがいいですね,運動公園の色合いがステキです。 
          _thumb.JPG)  
      山にも秋が・・ 
      
      
      しかし,なんだか工事中! アスベスト飛散防止? 水をかけながらの取り壊しです。 
          _thumb.JPG)  
      大学コンソーシアム岡山の事務局が理大の中にあります。一昨日もお世話になったし大学コンソーシアム岡山以外でここに来るのは稀なのと,それでも,親しくさせていただいているので,来る途中,180号線沿いのウルウルさんのエクレア&シューがお土産でした。 
        _thumb.JPG)  
      これが美味!!!!!!!!! 
      
       
      さて,今週は,月・水・金と岡山方面で・・・もう,吉備の中山の裾野めぐりです・・・今日は,吉備津彦神社! 
      
      
      鶴島・亀島がありますが,亀島の紅葉がすごく鮮やか! 
      
      
      なんだか,圧倒されるようです。 
      
      
      少し雲が広がってきていましたけれど〜 
      
      
      同じ紅葉でも色合いが異なっています。 
      
      
      一面の色付きです。 
      
      
      処々に黄色も・・ 
      
      
      鮮やかなものです。 
      
      
      今週は,沢山,紅葉を観ることが出来ました。 
      
      
      そうこうしていると日が差してきて・・また,鮮やかさが増します! 
      
      
      圧倒されます。 
      
      
      さて鶴島の方に移動って思ったら,吉備線の列車が走り去りました。 
      
      
      こちらの方が,色づいている木は少ないけど・・・ 
                
      鴨たちも寒そう! 
      
      
      鶴島の方は,コントラストの色合いがいいですね。 
      
      
      向こう岸も色鮮やか! 
      
      
      満喫でした。 
                |