2013.11.20. 
      18-19時で,メディカルテクノおかやまのサロンでした@岡大鹿田キャンパス 
        
      持田製薬研究所の方でした。 
            
      公文先生とも,なんだか,久し振りな感じですが〜〜〜(´▽`) 
      
      
      そして,もう暗くなった鹿田キャンパス・・・・Junko Fukutake Hallは灯がともっていました。 
      
      
      よく訪れる花壇も闇の中〜〜 
      
      
      建物群も・・・ 
      
      
      ずっとどこか工事していますね。 
          
      行く前の市役所裏手の公園・・・から,岡山市役所! 
            
      〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 
      さて,そこからホテルグランビア岡山に移動・・・慢性骨髄性白血病の勉強会でした。 
      
      
      佐賀大学医学部教授の木村先生が講師で,1時間以上のみっちりとした勉強になるご講演を頂戴しました。 
            
      川大の林先生が,症例報告もしていました。 
      
      
      もうクリスマスモードですね! 
      
       
      「ちょっと寄り道/ブラ@タケミ」で,岡山市久米の蟹八幡宮 
          
      やっぱり,この辺り,水辺だったってことかしら?? 
      
      
      【蟹八幡の創立時期ははっきりとした言い伝えが残っていない。しかし、創立時の縁起は、伝説としてしっかりしたものが残り、大きな片爪蟹の化石が社宝として残されている。縁起によると、平氏の一族でであった妹尾氏が妹尾を中心に開発を進め、前田氏が、野殿山の鬼を退治して、野田や今の村々を造成している時期、その中間地点にある、久米の村々には、次々に移住者が増えて、どんどん家も立ち、集落が大きくなっていった。村人は、村の守護神をお祭りするために(応神天皇と神宮皇后 社宝の蟹の化石が合祀されている。)、お宮を建てようと相談していた。そんなある朝のこと、大きな岩のような蟹が東西三間南北2間足らずの長方形を描いて後に南側の海に消えて行った。この場所に現在の蟹八幡が鎮座している。】とのことです。 
      
      
      細長い参道を入っていくと,公民館や講演もありました。 
      
      
       
          
      それでも,晩秋が感じられます。 
      
      
      銀杏も今年一番の黄色! 
      
      
      もう西日は沈みかけていました。 
      
      
       |