2013.11.17. 
      日曜日・・大槻の私事ですが・・記事に誘われて「まきび公園」へ 
        
      まずは,吉備真備公の公憤のお寺さん・・・ 
      
      
      夏には,保健所関連のお仕事で訪れました。 
      
      
      秋です。 
      
      
      そして,ここに来るまで,少し秋雨が降りました。 
      
      
      今日は,時間もあるので,のんびりと散策 
      
      
      公園になっているところから,少し離れているので,静かです。 
                
      処々には紅葉も 
      
      
      奥には神社もあるのですね・・・。 
                
      そちらへ向かってみましょう! 
      
      
      【当社の命名の由来は真備町史によると鎮座地の箭田村は当時備中下道郡の八田村から矢田村に変わり、更に箭田村となったことが記されている。現在社名を「はった」と呼称されている経緯については八神様を祀っている事と、八社を合祀したからとの説がある。神域は「まきび公園」の中に組み込まれ「箭田郷土自然保護地域」として赤松の保存林の中にあるが、松喰虫の被害が深刻になりつつある。昭和5年建立の本殿玉垣に刻まれている「誌」によると、村長土師隆治、助役別府要平の両氏が合祀その他に尽力し氏子に寄付を募り、社地を整理し拝殿の改築、幣殿、祭殿、社務所の増築、玉垣の新設を行った。】とのことです。 
      
      
      小山の上です。 
      
      
      ふと・・・こんな・・・ 
                
      曇り空の下ですが〜〜 
      
      
      狛犬は,少し隠れた位置に・・・ 
          
      さて・・・公園の方に,降りていきましょう! 息をのむ紅葉の鮮やかさ! 
      
      
      素晴らしい! 新聞は正しかったのですね!(´▽`) 
      
      
      真っ盛りです。 
      
      
      勿論,自然の山裾ではないですが・・・ 
      
      
      こんな季節模様を感じられるのもステキです。 
      
      
      今年は,いつもより少し遅いってお話ですが〜〜 
      
      
      いっぱい,楽しめるって感じです。 
      
      
      早咲きの椿が一輪〜 
      
      
      少し碑などがある辺りへ・・・ 
      
      
      新聞記事に釣られてか,幾人かのグループさんも来られていました・・・ 
      
      
      それにしても素晴らしい! 
        
      ここに,秋に・・来たことはなかったですね! 
      
      
      夏に訪れた時とは,全く違った顔つきで〜〜 
      
      
      綾錦ですね 
      
      
      平成の合併で,倉敷市に併合されました。元々は,吉備郡でした。 
      
      
      さて,建物などのある辺りへ・・・ 
      
      
      遣唐使だったこともあって,中国風の四阿です。 
      
      
      木々の色に,気持ちがとらわれるようです。 
      
      
      秋も深まる頃ですね・・・ 
      
      
      色付いた葉に残る雨の色合いもまた素晴らしい! 
            
      お隣は,吉備寺さんです。 
      
      
      こちらの境内も美しい 
      
      
      ネコヤナギ・・・(かな?) 
            
      いすれにしても,秋や,秋! 
      
      
      このお寺のお子様お二人・・小学生くらいのお嬢さんたち・・姉妹でしょうね・・・が,境内の木々のお手入れをされていました。 
                
      さx,ぐるりと回りました。 
      
      
      まきび記念館もあります。 
      
      
      まぁ,今日は紅葉を観に来たってことで・・ 
      
      
      竹細工も有名です。 
      堪能させていただきました。 |