213.10.03.
今日はまず大阪のOPAビルへ・・・もう8年くらいになる「健康増進住宅」に関連した研究打合せです。

あら,修学旅行のシーズン・・(岡山駅)

少し余裕を持って大阪入り・・・桜之宮公園を散策です。
    
大川(旧淀川)もたっぷりの水量!
大阪市立大学の漕艇部のボートもあります。
水上バスや・・ダッグツアーってのは,水陸両用車みたいです。
    
ところどころ・・色付いた葉もあり・・秋の気配!
桜宮橋(銀橋)と地図には載っています。
釣りを楽しむ人たちがいて・・そして,大阪市の桜の宮取水場です・・上下水道なども僕らの教室の授業範囲!
そうこうしていたら・・・藤田邸跡公園です。
  
【空襲で破壊された藤田本邸は 長らく 放置されたままになっていたが築山、滝、小川の 石組みが残っていた。 これを 現在の造園技術により復元または 修復した。藤田邸は 藤田財閥の創始者 藤田伝三郎 ( 1841ー1912)男爵の本邸であった。 藤田伝三郎は 長州 萩の生まれ。 造酒屋の4男に生まれる。高杉晋作の奇兵隊に入隊。 大阪にでてきて 巨万の富を得る。大阪商工会議所 2代目会頭。大阪商品取引所 初代 理事長。 男爵。旧藤田邸跡公園の前にある太閤園は 旧藤田東邸。東京の椿山荘とともに藤田観光が経営している。旧藤田邸公園は 明治45年( 1912年 )大長寺のあったところである。 明治45年 ( 1912年) 藤田伝三郎が買収して 本邸を建てた。 その庭園跡が旧藤田邸公園である。 大長寺は 近松門左衛門が1720年書いた「心中天の網島」の舞台となったところである。 大長寺 境内で 紙屋治兵衛と遊女小春が 心中した。大長寺は 北300メートルのところへ移転した。】だそうです。
せせこましい日本庭園っていうよりは,ちょっとおおらかな感じ!
少し山や滝や・・・を設えてある辺りは,それでもいい感じ!
途中,四阿もあります。
日差しは,少し陰り気味の感じでした。
これは・・「ウメモドキ」かしら。
  
山を模した辺りには,進入禁止になっていました。
秋の気配もありますね!
都会は,でも,どうしても公園とかの向こうにはビルが見えますね!
ただ,大槻は「花の名前は知らねども」で,咲いている花の写真は撮っても・・・名前を知らないのですが・
これはモッコクの実の様です。
  
あっ,カマキリ---ではなく,君は誰?
正門っていうか・・・それは,道路側にありました。
藤田観光・・なんですな,以前は,どの都市にもその名前のホテルチェーン店がありましたね!
そんなに人も多くなかったですし,いい空間でした。
ウメモドキ
    
コクチナシ
あっ,また,君は誰?
   
そろそろ一周しました。
また,桜之宮公園に戻って・・ここも藤田邸跡でしょうけれど,蓮池も・・
こちらにも釣り人
ここは市長公館の裏手です・・橋下徹さんが,ここにいるの??
木々の葉の色は,夏から秋へという印象です。
川崎橋ってのが,向こうに見えていますが,この辺りでUターン・・・市長公館の表玄関側へ・・・・
  
立派な建物です。
    
先ほどの藤田邸の正門から・・・桜宮橋の方へ・・
    
藤田美術館がありました。
  
【東洋古美術を中心とした大阪府の登録博物館である。常設展示は行っておらず、春と秋に3か月ずつ特別展の形でのみ開館するのが特徴である。】だそうです。
   
さて,対岸にわたりましょう!
大阪城の天守閣を垣間見て・・
    
橋桁の所にも,なんとなく歴史あるレンガ造り!
造幣局ですね。
そして見えてきたのは・・旧桜宮公会堂・・
【旧桜宮公会堂は1935年に、明治天皇記念館として建設された洋風建築。正面玄関は国の重要文化財で、1870年に建設された造幣寮(現造幣局)のものを移築しており、ローマ神殿風の重厚な石造りが特徴的な建築物となっているが、現在は閉鎖されている。このほど、ウエディングプロデュース・レストラン運営を行うノバレーゼは大阪市から同地区一帯を借り受け、2012年10月から敷地内の工事を開始した。歴史的建築物の構造全体を残し、建物内を当時の様式美を生かしながらリノベーション(改装)を行った。「旧桜宮公会堂」内を披露宴会場や挙式スペースに改装し、土日祝日を昼夜各1組限定の婚礼施設として、平日は披露宴会場をカフェ・レストランとして運営する。また、敷地内の日本庭園を整備し、建物北側に待合室などを設けた2階建ての建物を新築。同公会堂の向かいには国の重要文化財である洋館「泉布観」もあり、両施設を囲む桜など約400本の樹木や日本庭園とともに、敷地全体(泉布観地区一帯)を一般開放する】だそうです。
これは・・何? 柘榴?
    
さて,OPAビルです。
三菱マテリアル精錬場の跡地とのこと・・重金属などが,結構,地下汚染しているらしいって話も・・・
人工的なのですが,でも,ほっとする空間にはなっています。
花壇も綺麗・・・
  
さぁ,打合せへ---ヤマダSXLホームさんです。
    
その後,1Fのフレンチで・・・千円ランチでした。Bコースの舌平目のムニエル!
    
さて,会食も終了後,大槻は,再び桜ノ宮駅へ向かいます。
日差しが差し込んできました・・・こっちは源八橋です。
    
【大阪市北区天満橋2丁目と都島区中野町4丁目を結ぶ大阪市道桜宮方面南北42号線の橋である。名称は江戸時代初期からあった渡船「源八渡」にちなんで名付けられた[1]。この西側(右岸)はもと源八町と呼ばれ大坂城代配下の役人が住む官舎街であった。名称の風情から渡し守の名などと結び付けたくなるところであるが、そのような言われはとくに残されていない。橋の東側(左岸)はもと中野と呼ばれ農耕地が広がる一帯であった。中野橋との呼び名も残されている。】昔は渡しがあったそうです。(説明と少し違いますが)

今度はそこから,豊中・蛍池へ!
  
阪急電車(映画---は,TVで見ました),そして大阪モノレールが同じ駅に乗り入れています。
圓満寺さんです。
    
曹洞宗です。
境内には,お稲荷さんもありました。
ちょっと汗ばむ感じになってきました。
そこから周辺を「ちょっと寄り道/ブラ@タケミ」です。
 
「箕輪池」
大阪の北部の方・・北摂津かな・・は,結構,溜池みたいな所,多いですよね! 今は,ぎっしりの住宅地が広がっていますが,農耕地の頃はとっても必要だったのだろうなぁって思います。
そして,螢ヶ池・・・地名の由来?
    
お地蔵さんがありました。
   
西に急傾斜を登ります・・・刀根山という地名のとおりの山でしょうけれど・・ここに国立病院機構「刀根山病院」があります。少し郊外の山の上・・って,元々は結核病院ですね!
再び「箕輪池」・・・圓満時のところにも,地蔵さん
刀根山病院にも・・・ちょっと入ってみました。
   
今日の,午後の目的地は,元々,刀根山病院お附属看護学校だった所が,新設になった「大阪医療看護専門学校」
  
というのも,ここの看護科の学科長をされている先生は・・・大槻が研修医の頃に病棟で一緒だった看護師さんで・・で,この前,この専門学校で,耳鼻科を教えてくれる先生を紹介してって依頼があって,同級生のK先生を紹介したのでした・・。
  
みんな,頑張っているね!

新大阪でも修学旅行


夜は・・今度,岡山で,展開しつつあるまた別の「健康増進住宅」のプロジェクトについて,会食を兼ねて研究打合せ会
岡山駅に着きました。
少しずつ,予定が早目に動けたので・・・西川緑道公園沿いを「ちょっと寄り道/ブラ@タケミ」
彼岸も過ぎて・・早く暮れます。
今日,ご一緒だったKさんは,西側近くがご実家だそうで,子供の頃には,西川で泳いでいたとか!
気楽な「ブラ@タケミ」です。
そうですね,岡山市・・・ESDに関するユネスコ世界会議は・・・来年でしたっけ?
  
会食は「はすのみ」さん・・・一度,訪れたことあります,とってもオシャレな中華料理!
美味で,そして打合せも順調に進みました。さぁ,これも頑張ってみるかな!!!