2013.9.09. 
      大学コンソーシアム岡山の代表者会議に,学長代理ならびに社会人教育事業部の委員長として出席です。 
      連続の岡山理大! 今日は,好天の秋の空 
          _thumb.JPG)  
      多く参画大学から学長先生がご参集されていらっしゃいました。 
      
      
      10時からの会議・・・朝の爽やかな空! 
              _thumb.JPG)  
      学会開催中でした。 
      
      
      緑も豊富なキャンパスです。 
      
      
      秋の野草?? 
              _thumb.JPG)  
      空の色合いが何とも言えません! 
              _thumb.JPG)  
      
       
      「ちょっと寄り道/ブラ@タケミ」は,大学の近くですが・・・鯉喰神社とその周辺 
                
      温羅伝説,ゆかりの神社です。 
      
      
      【吉備の国平定のため吉備津彦の命が来られたとき、この地方の賊、温羅が村人達を苦しめていた。戦を行ったがなかなか勝負がつかない。その時天より声がし、命がそれに従うと温羅はついに矢つき、刀折れて自分の血で染まった川へ鯉となって逃れた。すぐ命は鵜となり、鯉に姿を変えた温羅をこの場所で捕食した。それを祭るため村人達はここに鯉喰神社を建立した。社殿は元禄14年(1701)4月、天保13年3月に造営し現在に至った。大正6年4月、庄村矢部字向山村社楯築神社を合祀した。大正6年10月4日神饌幣帛供進神社に指定された。】です。 
      
      
      空の青と,田畑の緑が広がる中にあるのが,いいですね! 
      
      
      拝殿の手間には,回廊っていうか,屋根付きの廊下も・・ 
      
      
      そんなに大きな神社ではないのですが,由緒が歴史を想像させます。 
      
      
      このあたりには,ほかにも温羅伝説に縁の箇所も多いのですが〜〜 
      
      
      いくつかの境内社・・・ 
      
      
      本殿も青空の下です。 
      
      
      朝の通勤などがちょっと一段落した頃・・静かな空間でした。 
      
      
      土塀も,また,崩れかけているのも,それなりに味わい深いです。 
            
      
       
      そこから岡山に向けて・・・この辺りは,自転車道路が整備されていますが,その休憩所・・・足守川畔です。 
      
      
      気持ちのいい朝! 
      
      
      ちゃんと鯉喰神社の案内板も! 
      
      
      緑と抜ける様な空・・そして,「ひこうき雲」 
              
      バッタさん・・動かないで! 
      
      
      久し振りの好天の秋の空です。 |