2013.8.30. 
      大学コンソーシアム岡山の企画会議に,社会人教育事業部の委員長として参加してきました。 
      いつもの岡山理科大学です。 
          _thumb.JPG)  
      現在の運営委員長の堂田先生です。 
      
      
      いつもは駐輪場も一杯ですが,今は,学生さんも夏期休暇中かな? 
              _thumb.JPG)  
      2時間の会議・・・結構,みっちりでした。 
      
       
      今日の「ちょっと寄り道/ブラ@タケミ」は,中区赤田というところの幡多廃寺塔跡 
              
      住宅街・・・周囲はアパートが一杯ありますが・・・ 
      
      
      国指定の史跡ですし・・・このあたりにも吉備の時代に,非情に大きな文化の開けたところだったようです。 
      
      
      周囲は,夏の名残と秋の気配で一杯・・・ 
      
      
      今日は,大学を出る頃は豪雨でしたが,ここでは少し上がりました。 
      
      
      昼間で,ひっそりとした住宅街ですが,こんな史跡があろうとは・・ 
      
      
      ちっちゃな蛙君も 
          
      まだ,勿論,柿は緑 
                
      そして,稲穂ももう少しですね・・・。 
            
      【この寺院は古代吉備の豪族であった上道氏の氏寺の一つと推測される。この遺跡の周囲には備前国府跡や賞田廃寺跡もあり、この地域一帯は古墳時代から奈良時代にかけての古代吉備の中心地の一つであったようだ。寺院の歴史は出土した瓦より、7世紀後半の飛鳥時代後期に創建され、奈良時代に最盛期を迎え、平安時代後期の11世紀に廃寺となったことが確認された。】だそうです。古の信仰の跡ですね。 
       |