2013.7.19. 
      本日も所用にて外出〜まずは,倉敷市保健所! 
      
      
      福祉プラザと一緒になっていますが,この赤いモニュメントはいいですね。 
            
      そして,朝は・・セミの鳴き声が囂しい!!! 
      
      
      昨日は,全然,見つけられなかったのですが,今日は,何匹か居ましたね! 
              
      
       
      さて,そこから西阿知地区の西原にある西原天満天神へ!! 
      
      
      夏の青空です。 
      
      
      広い境内の立派な神社ですね!! 天神さんかな? 
      
      
      【西原:::西阿知地域内の北西に位置し、高梁川の東岸にあたる南北に長い地区である。元は浅口郡西原村と呼ばれ、関ヶ原の戦い後に江戸幕府領となるも、後に備前岡山藩領となる。元和2年に十二貫尻を開発してさらに新田を増やした。後、明治維新まで岡山藩領に属し、石高は855石7斗2称合、守屋姓の名主がいた。正保期に描かれた備中古図には、浅口郡に西原村が記載されている。明治になると南に接する片島と合併し甲内村(こううちそん)、その後西阿知村と合併し河内村、河内町を経て西阿知町となり、さらに旧倉敷市に編入後、新・倉敷市となり、現在に至る。西阿知地域内の他地区同様、元は農村地帯で米・い草の栽培が盛んであったが、現在は幹線道路の整備などにより、宅地化が著しい。高梁川西岸の船穂地区とは、船穂橋で連絡している。】だそうです。確かに,古い農家だったろうなぁっておうちがいっぱい! 
      
      
      ここは,旧西原の鎮守だったのでしょうかしら? 
      
      
      いくつかの境内社もありますし・・・ 
      
      
      新しくついた幹線道路は往来が激しいですが・・・一歩,入ると。。。まだまだ,昔が残っている感じですね・・ただ,新興住宅地と入り混じっていますが・・・ 
                
      そして,花々を見ていたら・・・ 
            
      蜻蛉だぁ〜〜〜 
      
      
      動かないでねぇ〜〜 
              
      そして,すぐそばの田んぼには・・おたまじゃくしと蛙クン 
              
      ほらほら・・・蛙 
              |