2013.7.17.
日本免疫毒性学会の運営委員会は,9月の年会長である坂部先生のお取り計らいで,霞が関ビルディングの東海大学のフロアー・・35F
首相官邸や国会議事堂が一望です・・・今は,参院選挙で,みなさん,いらっしゃらないのでしょうけれど〜〜

今回は,ANAのパックで・・・16日の最終便で羽田へ
 
東京プリンスで,パックの分,通常大槻の宿泊よりbetterな部屋で・・・そこから・・朝,9:30からの会議に,少し早起きで「ちょっと寄り道/ブラ@タケミ」です。
    
ホテルの窓からは東京タワーがすぐそこ・・・森ビルや慈恵医大をみつつ・・・東へ!
【愛宕神社に上がる急な石段は「出世の石段」と呼ばれています。その由来は講談で有名な「寛永三馬術」の中の曲垣平九郎(まがき・へいくろう)の故事にちなみます。〜時は寛永11年、江戸三代将軍、家光公が将軍家の菩提寺である芝の増上寺にご参詣のお帰りに、ここ愛宕神社の下を通りました。折しも春、愛宕山には源平の梅が満開。家光公は、その梅を目にされ、 「誰か、馬にてあの梅を取って参れ!」と命ぜられました。>>>を成功させたって講談です】だそうです。
確かに急な石段で・・・でも,休まずに(馬ではなく徒歩ですが)昇りきれました。
【1603年(慶長8年)、徳川家康の命により創建[1]。また、徳川家康が信仰した勝軍地蔵菩薩を勧請し、愛宕神社を創建。同神社の本地仏として別当寺の円福寺に祀ったことにはじまる。】とのことで,葵の御紋です!
ちなみに,この愛宕の山は,23区内で一番高い山,それも自然の山だそうです。
朝顔とともに,名残の紫陽花も・・
「汽笛一声,新橋を,早,我が汽車は,離れたり,愛宕の山に,消え残る,月を旅路の,友として」・・の愛宕の山ですよね!
曲垣平九郎の・・・顔出しの絵も・・
    
おとなりはNHKの放送博物館です。
  
手折りの梅も・・
    

さて,そこから虎ノ門の方へ・・・・知らなかったのですが,金刀比羅宮があります!
大都会のビルの中に(ってか,ビルも琴平ビルですので,この神社のビルでしょうね)
【万治3年(1660年)、讃岐丸亀藩の藩主京極高和が芝・三田の江戸藩邸に金毘羅大権現を勧請。延宝7年(1679年)、丸亀藩江戸藩邸の移転とともに現在の虎ノ門に遷座。平成13年(2001年)11月28日、東京都選定歴史的建造物に選定される。】との歴史です。
    
銅の鳥居がしっかりと!! 通勤の方でいっぱいですが・・
愛宕神社は時間が早すぎたのですが,こちらでは御朱印も頂戴しました。
    


さて・・・帰路は15:00発のANA
これって・・・多摩川沿いですね,モノレール!
今日は・・後部の窓側・・・南向きの窓です。
横須賀上空 三浦半島の突端 多分鎌倉上空 新島・敷根しま 伊豆諸島とは思うのですが・・
島つ? 天竜川佐久間湖・・新豊根発電所の辺り 愛知県北設楽郡津具の盆地 遠州灘から渥美半島へ
愛知県設楽町の名倉CC 渥美半島/三河湾/豊橋 豊田市:手前から中京GC,奥へ南山GC,左へGC大樹。奥左手にロイヤルCC,加茂GC 矢作川
矢作川河口 右(西)に河口の様に見えるのは知多半島の付け根で衣浦港 天白川・新幹線・名古屋南JCT 中部セントレア空港 知多半島
中部セントレア空港 名古屋港 左(東)から木曽川・揖斐川(すぐ北で長良川と合流)・員弁川 中部セントレア空港 木曽川・揖斐川(すぐ北で長良川と合流)・員弁川,そして四日市のコンビナート
四日市のコンビナート 甲賀の里:滋賀県甲賀市 新名神信楽IC 瀬田川・石山寺・瀬田GC 宇治川・伏見桃山 八幡市/山崎で,桂川・宇治川・木津川が淀川へ
八幡市/山崎で,桂川・宇治川・木津川が淀川へ 木津川が京田辺市の方へ 淀川が大阪へ 伊丹空港 大阪湾 大阪中心街と大阪城
大阪湾 六甲アイランドとポートアイランド,神戸空港 裏六甲 六甲アイランド ポートアイランド,神戸空港
明石海峡大橋 兵庫県加古郡稲美長
加古川と加古川線の鉄橋 播磨町の工場群 加古川市平荘湖 加古川河口