2013.5.30. 
      知り合いの方のご紹介で,総社RCの例会での卓話をしてきました。 
          .jpg)  
      ランチを頂戴して,雪舟最中をはじめとする詰め合わせのお菓子もいただきました。 
                
      会場は,サンロード吉備路! 国民宿舎です。 
                
      道の駅的な部分もあって,結構,賑わっていました。 
      
      
      緑もいっぱいで,花々も 
                
      
      
       
      「ちょっと寄り道/ブラ@タケミ」は大学から吉備路に行くなら・・・備中国分寺,五重塔です。 
      
      
      いつ訪れても,ステキな空間です。 
      
      
      境内まで行ってみましょう! 
      
      
      池には睡蓮なども・・ 
      
      
      歴史に浸るって感じですね! 
      
      
      そういえば・・境内まで入るのは,久しぶりかな? 
      
      
      さぁ,もっと近くへ! 
      
      
      重厚な造りですね! 
      
      
      【真言宗御室派の寺院。山号は日照山。本尊は薬師如来。奈良時代に聖武天皇の詔により日本各地に建立された国分寺のうち、備中国国分寺の後継寺院にあたる。田園風景の中に建つ五重塔は、観光地吉備路のシンボル的な存在となっている。寺伝では、廃寺となっていた国分寺を天正年間(1573年-1592年)に備中高松城主・清水宗治が再興したが衰微し、江戸時代中期の宝永年間(1704年-1711年)に再建されたとされる。】とのことです。 
      
      
      【五重塔:高さ34.32m。南北朝時代に奈良時代の七重塔(推定高さ50m。塔跡が残る)を焼失したのち、1821年(文政4年)に位置を変えて再建を開始、弘化年間(1844年-1847年)に完成した。江戸時代後期の様式を濃く残す岡山県内唯一の五重塔。当初は三重塔で計画されたのを五重塔に変更したとされ、3層まではケヤキ材、4・5層まではマツ材が主体である。】だそうです。 
      
      
      本堂や太師堂も歴を感じることが出来ます。 
      
      
      薔薇の花壇がありました。 
      
      
      色とりどり 
      
      
      寺院の雰囲気ともマッチしていますね! 
                
      落ち着いた空間です。 
      
      
      こんな花も 
                
      さて,大学に戻りましょうか・・・・ 
      
      
      駐車場の近くも,花でいっぱいでした。 
      
      
      ありがとうございました。 
       |