2013.5.24. 
      大槻の授業 二年生の選択講義リベラルアーツ2 
      「健康と,それを取り巻く環境」で,大槻枠の中で,毎年ですが,ハウジング山陽の安田様に「木と健康について」講義をしていただきました。 
                
      今年は選択人数も少なく,また,大学コンソーシアム岡山でのLIVE配信もないのですが,大学コンソーシアム岡山では後期のVOD配信を予定しています。 
      
      
      熱に対して・・・木があると温められた鉄棒の熱を緩和します。 
            
      また,水をかけると・・桧はフィトンチッドの良い香りがします。 
            
      クイズは・・ペットボトルの中の木片・・今の大きさでは口から出てこないのですが,どうやって・・・入れたのでしょうか? 
            
      また,この曲がった木材(椅子の手すりとか)はどうやって?? 
            
      さらに・・・鉄板と木の板の上では,前屈が・・断然違います。 
        
      何人かの学生さんにも体感してもらいました。 
      
      
      協力してくれた学生さんには,「木になる情報館」で作製のペンダントを謹呈!! 
        
      年輪って・・・冬の伸びの悪さから・・出るのですね! 
          |