2013.5.14-16  
      松山で開催されました第86回日本産業衛生学会に参加してきました。 
      座長,日本産業衛生学会アレルギー免疫毒性研究会世話人としての役割,そして感作性物質の検討委員会です。 
      
      
      会場はひめぎんホール・・・でも,僕はずっと別館でした。---座長も務めました。 
      
      
      ちゃんと,来年の日本衛生学会のポスターも貼ってきましたよ 
      _thumb.JPG)  
      会場の様子です。 
            _thumb.JPG)  
      そして,15日の午後に,日本産業衛生学会アレルギー免疫毒性研究会の世話人会 
        _thumb.JPG)  
      代表世話人と事務局が旭川医大なので・・・旭川のお菓子を頂戴しました。 
      
      
      そして,18:50〜20:20というイブニングセッションですが,日本産業衛生学会アレルギー免疫毒性研究会です。 
            _thumb.JPG)  
      同級生の四国がんセンターの河村先生の紹介で,愛媛大学皮膚科の藤山幹子先生に「重症薬疹」 drug-induced hypersensitivity
      syndrome( DIHS)の興味深いお話, 
          _thumb.JPG)  
      さらに今回取りまとめ役の高知大菅沼先生のオーガナイズで高知大眼科の福島淳樹教授の「眼科領域のアレルギー性疾患」で,iPSなどの可能性まで言及されたお話,とっても良かったです。 
      
      
      夜が遅かったので,そのまま,すぐ近くのイタリアンレストランで交流会・・・この場所の選定も,河村先生にお願いしました。感謝でいっぱい,かつ,河村先生も参加してくれました。 
            _thumb.JPG)  
      ワインをたくさん飲んで・・美味しく食べました。 
              _thumb.JPG)  
      実は大槻は,その後も,河村先生と・・彼が3年前からクリニカルパス学会を開催したときに知り合った戸田氏と二次会に行きまして・・・可也,飲んで・・そして戸田さんとセッションまでしましたけれど・・・・。 
          _thumb.JPG)  
      16日の午後は,感作性物質小委員会・・道後温泉のメルパルクでの開催でした。 
      
      
      おしゃれな・・ホテルですね。 
            _thumb.JPG)  
      
       
      
        
          
            いつもながらなのですが,北里の角田先生から写真を頂戴しました。 
            座長をしたセッション 
            
            
            そして日本産業衛生学会アレルギー免疫毒性研究会です。 
            
            
            藤山先生と福島先生 
            
            
             | 
           
        
       
       
      「ちょっと寄り道/ブラ@タケミ」です。 
      松山は最近2度ほど訪れて松山城などにも登ったので・・今回は,海の方! って思って・・・伊予電鉄・・・結構,松山市内を縦横無尽に走っていますが,市内循環線から,移動して・・高浜線へ! 
      
      
      上一万駅で乗り換え・・・運転士さんの練習なのでしょうね,。「試運転」車両を見かけました。 
      
      
      そして古町駅で,循環線から,郊外線に乗り換えて・・おっきな車両で移動です。 
          
      港山駅に到着! 
      
      
      地図で,港山城址って書いてあったのですが,どうも,ここからしか登れそうにないのですが,草木が生い茂っていて・・・では,港の方へ! 
                
      松山港です・・そこに,湊三嶋大明神社がありました。 
      
      
      「湊山」というA4裏表の会誌のようなものがおいてありました。そこには,頂上へ通じる道を復興しようと取り組んでいます,と,書いてありました・・・なので,やっぱりまだ,登れない様ですね。「三月位までですかね,安全に登れるのは,スズメバチが住んでいます」って記載でした。 
      
      
      この手洗いの記載は,ちょっとほほえましい!! 
          
      お参りしました。 
      
      
      そこから港の方へ,ブラブラです。 
      
      
      ちょっと爽やかな風です。 
                
      この辺りには,小さな造船所がいっぱいでした。 
            
      でも大型のフェリーなんかも発着しているようです。 
              
      そこから今度は,観月山と改訂ある方へ・・途中,不動明王の祠も・・ 
                
      芭蕉の句碑があったり・・・・ 
      
      
      そして観月山公園って書いてあるので,登ってみました。 
      
      
      途中,犬を連れた方(結構,吠えられた)とはすれ違いましたが・・登ってみると・・最近,人の手は入っていないような感じ! 
      
      
      最近は,「心霊スポット」としても有名だとか,あとで知りました。 
      
      
      印象は,もう初夏の草木の緑です。 
      
      
      最後の藤の花も残っていましたけれど。 
                
      港の喧騒からも離れて・・展望はなかったですが・・・。 
      
      
      さて,戻りましょう・・途中に,稲荷社かな? 
      
      
      すごい急な石段でした・・そして,昇る道の途中に,石雲寺さんの勝手口っていうか,も,見えていたので,そっちのお寺さんに詣でることに。 
      
      
      麓で・・庵がありますが,どうも方丈さんのご自宅なのか,庭園の方に入るのが,ためらわれたので,ぐるりと回ってみます。 
                
      お寺自体は,少し登った処にあるようですが,川沿いの処に・・いくつかの庵があるようで・・鐘楼もありました。 
      
      
      すごくいい雰囲気の空気です。 
      
      
      これだけいくつかの庵があるって,あまり無いですよね! 
      
      
      結局,最初に入りかけた・・方丈さんのご自宅のお庭の辺り近くまで行けるのですが・・お子様の声なども聞こえていたのでご遠慮しました。 
      
      
      しっとりと,ひっそりとした佇まいです。 
      
      
      緑が深くなっていくこの時期が,またいいですね! 
      
      
      さて,少しお寺さんにも向かうために,登らないとならないかな? 
      
      
      暫く登って・・途中,もうこちらもあまり人の手が入っていないような処・・鳥小屋とかあって・・孔雀でもいたのかな? って感じ! 
      
      
      そして,暫く行くと,山門がありました。 
                
      その中・・境内も確かに,あまり人が歩いている感じはないのですが・・でも,素晴らしい空間! 
      
      
      生い茂っている草木もまたいい感じです。 
      
      
      このお寺が観月山なのですね。 
      
      
      広い境内ですし,いい立派なお寺さんなのですが・・・。 
      
      
      でも,この緑にあふれる静謐な雰囲気は,すごいです。 
      
      
      なんていうか,その昔は,栄えていたのでは,って思わせます。 
      
      
      下から物品を運にケーブルなんかもありますし・・・ 
      
      
      ずっと居ると・・なんだか,溶け込みそう! 
      
      
      さて,それでも下山しましょう。 
                
      そこから・・もう徒歩で・・今度は海水浴場とかのある方向へ! 
      
      
      わぁ〜〜〜い,海です。 
      
      
      波は穏やか・・・少し霞んでいますが・・ 
      
      
      松山大学のボート部かな,練習中でした。 
      
      
      まだまだ,ぶらりと進んで行きましょう 
              
      沖は輿居島の小富士が見えています。 
                
      そして,海と反対側・・ 
      
      
      なになに・・銅像があるなら見てみようかしら・・・。 
      
      
      まずは,陸軍大将のお兄さんの方ですね。 
      
      
      弟さんは・・すぐ近くかと思うと,そこそこ歩きました。 
      
      
      なかなか,いい雰囲気です。観光客も来るのかなぁ・・・・ 
      
      
      この辺りは,梅津寺っていう処です。 
      
      
      その地名の由来の梅津寺さんがありました。 
      
      
      瀟洒ないい感じのお寺さんです。 
            
      この鐘かな? 
                
      さて,この先には,伊予電鉄の梅津寺駅があるので,そっちへ! 
                
      ここで梅津寺パークってのは・・・入場料が要るので入らず・・・昔は,この辺り遊園地があったそうです。 
      
      
      港の方も見えますね・・・ 
      
      
      J2のFC愛媛の練習場のようでした。。 
      
      
      さて梅津寺駅から。。今度は3両の綺麗な・・ハートいっぱいの車両! 
        
      → (動画) 古町駅まで! 
      
      
      歩いた距離で,運賃が¥50上がっていました・・ 
              
      古町駅では,市内循環線の「坊っちゃん」列車が出発するところでした!! 
      
      
      市内には句碑などもたくさんあり,また,「坊っちゃん」執筆が松山中学で教鞭をとっていた頃の話なので。。漱石由来の碑なども。。。。 
      
       
      今回・・・往路は,中庄→福山→今治→松山(JRは普通列車,しまなみは高速バスでした) 
      
      
      福山駅のバスターミナルがきれいになっていましたね。 
      _thumb.JPG)  
      夜のしまなみ海道を抜けます。動画あり 
          _thumb.JPG)  
      今治駅到着!ここで暫く待ちです。 
              _thumb.JPG)  
      ゆるきゃらバリーちゃん! そして,ダンスする少年達・・・松山行きの普通列車は一両です。 
            _thumb.JPG)  
      列車内のこの四国路線図・・アートです。 
      _thumb.JPG)  
      松山駅到着! 
            _thumb.JPG)  
      帰路は,特急いしづちで坂出まで,そしてマリンラーナーで岡山まで・・ 
            _thumb.JPG)  
      結構,格好いいですね! 
          _thumb.JPG)  
      中もきれい!! 
      
      
      坂出では,出発間近のサンライズ瀬戸!!! すごい・・これ大好き! 
        |